実績報告

大洲だより一覧

  • ケアプラス大洲 ~相談員便り~ 『全国の旅BINGO!』 大洲だより 相談員だより 2025年06月05日

    皆様こんにちは。ケアプラス大洲相談員の詰石です。

     

    気付けば6月に入りました。

    紫陽花をいろいろなところで見かけるようになり、もうすぐ梅雨入りだなあと感じています。

    朝晩は寒く、日中は暖かい日が続いています。

    衣類や室温、湿度の調整で体調を崩さないように過ごしましょう。

     

    さて、今回は5月に開催した相談員・看護が主催のイベント『日本の旅BINGO』のご様子を紹介したいと思います。

    このビンゴ大会は普通のビンゴとは違い、日本の観光名所のヒントが3~4つ出され、その答えがビンゴのお題となっています。

     

    例えば…

    第一問!

    ヒント①広島県にある

    ヒント②都市公園

    ヒント③折り鶴

    正解は…「平和記念公園」!

    第二問!

    ヒント①愛媛県にある

    ヒント②伊予市

    ヒント③夕日の見える駅

    正解は…「下灘駅」!

     

    このような感じで出題し、答えが出たらその枠をうめていきました。

    観光名所の答えはすぐにでるもののなかなかビンゴにならず、「詰石さん、僕をビンゴにさせないようにしよるやろ~」とのお言葉が(笑)

    もちろん種も仕掛けもなく、順番に出題しております(笑)

     

     

    ビンゴになった方からガンバをプレゼントし記念撮影♪

     

     

    最後までビンゴにならなかった方も無事にビンゴになるまで見届け、イベントの幕を下ろしました。

     

    6月もイベント開催を予定しております。

    ご予定がありお休みされた方も振替利用可能です〇

    追加利用もできますのでお気軽にお問い合わせくださいね。

    では、次回の相談員だよりでお会いしましょう♪

  • 皆様こんにちは。ケアプラス大洲です。

     

    6月、雨に濡れる紫陽花が美しい季節となりました。皆様はお変わりなくお過ごしでしょうか。

    この時期は新年度の忙しさが落ち着き、体調にも変化が出やすい時期です。無理はせず意識的に休息をとりながら、生活リズムを整えていきましょう。

     

    さて、ケアプラス大洲では5月もイベントを開催いたしましたので、その様子をご紹介してまいります。

     

     

    まずは5月13日に行った『全国の旅BINGO』です。

    旅気分を味わいながらBINGOを楽しめるこのイベント。

    人気の観光地を訪れた事がある方もない方も、楽しみながら参加されておりました。

    「ここ行ったなぁ。」と昔を思い出しながらお話が盛り上がります。手元にはBINGO用紙。

    お話に夢中になってBINGOを忘れる方もおられましたが、楽しい時間を過ごす事ができました。

     

    お次は5月22日に行った『運動会』です。

    ご利用者様と職員、それぞれに見せ場のある運動会。

    まずはご利用者様による玉入れです。

    今回の玉入れはクイズ方式になっており、二択問題を出題し正解と思われる籠に玉を投げ入れます。

    玉の数が多かった方を回答とし答え合わせです。皆様コントロールが素晴らしく、お隣の方と答えを確認しながら慎重に投げ入れておられました。

    その後は職員が奮闘する借り物競争です。張り切り過ぎて空回りの職員もおりましたが、大いに笑って盛り上がった運動会となりました。

     

    最後は5月24日に行った『音楽イベント』です。

    懐かしの音楽に触れながらリラックスした時間を過ごしました。

    カラオケ好きなご利用者様が多く、この日は思う存分カラオケを楽しみ、普段は聴けない職員の歌も披露させていただきました。

    皆様自然に口ずさんでおられ、心地よい時間を共有する事ができました。

     

    6月は下記日程にてイベントを予定しております。

    6月12日(木)雨にも負けず

    6月17日(火)お楽しみイベント

    6月20日(金)紫陽花を作ろう

    6月28日(土)BINGO大会

    見学来所や一日体験利用、振替・追加利用は随時承っております。

    私たちと一緒に今日よりプラスの明日を過ごしませんか?

    気になる方はお気軽にお問合せくださいませ。

    皆様の参加を心よりお待ちしております。

  • ケアプラス大洲 リハビリ便り 自宅で運動!歩きやすく! 大洲だより シンオールタイムリハビリ AIチェックリハビリ 2025年05月26日

    皆様こんにちは。

    ケアプラス大洲、機能訓練指導員の冨士渕です。

     

    5月になり暑い日が増えてきましたね。最高気温も30℃を超える日が出始めました。この時期は身体が暑さに慣れていないため、体内の機能が十分には発揮されず、熱中症を発症するリスクが高まります。

    熱中症予防のポイントは

    • こまめな水分補給
    • 室内の気温調節
    • 直射日光を浴び過ぎないよう工夫
    • 日頃の体調管理を行う

    です。これらに気をつけて元気に過ごしましょう。

     

    さて、今月はF様のリハビリの様子をご紹介させていただきます。

    お身体の状態としては下肢の浮腫み、歩行時に足に力が入りにくくふらつく、軽度の痺れが出現していました。そこでデイ利用時のリハビリでは、継続して下肢のストレッチ、下肢筋力訓練等を実施し、徐々に症状の改善が進んでおりました。

    症状改善が見られ始めたタイミングでご自宅でも浮腫みの改善、下肢筋力訓練が行える様ボールを使った運動やフェイスタオルを使用したタオルギャザー運動をご紹介させていただきました。

     

     

    一か月半、自主訓練に取り組んで頂くと足に力が入るようになり、ご近所の散歩も再開することが出来ました。

     

    現在ケアプラスでは姿勢だけではなく歩行分析も取り入れ、歩行状態の改善にも繋がっております。

    F様も歩行分析を実施させて頂いた所、歩行リズムはいいのですが歩行時左への傾きが見られるという分析結果が得られましたので、今後も定期的に評価し歩行状態の改善を図る事で日常生活が安心して送れるようお手伝いしていければと思います。

     

    日々、ご利用者様皆様の生活がより過ごしやすくなる様、精一杯お手伝いさせていただければと思っておりますので、気になる方はお気軽にお問合せくださいませ。最後までお読みいただきありがとうございました。

  • ケアプラス大洲 介護員だより ~心うきうき祭り~ 大洲だより 介護員だより 2025年05月24日

    皆様、こんにちは。

    ケアプラス大洲介護員の山本です。

    5月中旬頃から気温が一気に上昇し、汗ばむ日が増えましたね。私たちも日々こまめに水分補給を行いながら、元気に過ごせています。ご利用者様の中には水分摂取量が少なく、体調不良を引き起こしてしまう方がおられますので、定期的にアナウンスを行い不調なく過ごしていただける様努めております。

    皆様もこの時期からこまめな水分補給を行い、夏本番に向け体調を万全に整えていきましょう!

     

    さて、今回の介護ブログですが、4月に行った「心うきうき祭り~春の陣~」の様子をお伝えしていきたいと思います。うきうき祭りはケアプラス全事業所で行われた為、様子は様々な事業所の介護ブログで登場しているかと思いますが、いつも大変盛り上がります。

    「桜を咲かせて」というゲームでは大きな2本の桜の木をめがけてボールを投げ入れます。皆様の前に桜が登場すると「わー!!綺麗!!!」と歓声が起こりました。満開の桜に、ゲーム開始前から心うきうき!頑張って描いた甲斐がありました!!!

     

     

    「狙ってキック」というゲームでは、足に輪っかを引っかけ、得点の的まで蹴とばします。思う様に飛ばず悪戦苦闘する姿がみられましたが、目の前には高得点!頭脳プレーに早変わりです。

     

     

    「花びら集め」というゲームでは、長めの棒で花びら付きの輪っかを引っ掛けて通します。中には花びらが付いていない輪っかも混ざっており、慎重に選んで通す方や、とにかく手あたり次第通す方と様々で、個性が光りました。

     

    ゲームが終わればお待ちかねのおやつタイムです。今回は杏仁豆腐をご準備させていただき、大満足で閉幕となりました。大きな桜の木の下で撮影した記念写真はその日の内にお配りし、お送りの車内でも「また次が楽しみやなぁ!また呼んでよ!!」と次回の開催も心待ちにしてくださっています。

    職員も共に楽しんだ「心うきうき祭り」。次回は7月、~夏の陣~の開催となりますので、それまでお待ちくださいね♪

     

  • ケアプラス三津 介護員だより ~春の陣~ 大洲だより 介護員だより 2025年05月06日

     

    こんにちは。ケアプラス三津の西原です。

     

    ケアプラスでは全センター統一の大型イベント『うきうき祭り』を開催しており、春夏秋冬の季節に添ったゲーム内容で年4回開催しております。今回の介護ブログでは、ケアプラス三津で4月23日(水)に開催した『うきうき祭り~春の陣~』について紹介致します。

    今回の『うきうき祭り~春の陣~』では事業所定員数45名のところ、なんと満員の45名の利用者様にご参加頂きました!赤・青・黄色の3チームに分かれて、3つのゲーム種目に挑戦されました♪

    【桜を咲かせて】桜の木が描かれた的にめがけてピンク色の球を投げ、所定の場所に入れるゲーム。終了後は桜の木の的の前でチーム全員が整列して記念撮影☆彡皆さん晴れやかな笑顔でした!

     

     

    【狙ってキック】足先に輪っかをひっかけ、花が描かれた的にめがけて投げるゲーム。利き足を使って皆さん上手に高得点を狙えていました!花の写真にもうっとり♪

     

     

    【花びら集め】桜の花びらがついた輪っかを棒に通していくゲーム。桜の花びらがついていない輪っかもダミーでありましたが、皆さん上手に桜の花びらがついた輪っかを集められていました!

     

     

    今回の勝者は黄色チーム、おめでとうございます!ゲーム終了後はおやつの冷たいプリンで舌鼓を打ち、お帰りの際には「来た甲斐があった」「あのゲームが楽しかった」と多くの好評の声を頂きました!次回の『夏の陣』もお楽しみに♪

     

    ~今日よりプラスの明日へ~

  • ケアプラス大洲 ~相談員便り~ 『昭和を振り返ろう!』 大洲だより 相談員だより 2025年05月04日

    皆様こんにちは。ケアプラス大洲相談員の詰石です。

     

    あっという間に5月になりました。

    日中は気温が上がりリハビリや入浴後には汗をかくことが増えてくると思います。

    水分補給をしっかりと行い、脱水や熱中症に気を付けて過ごしましょう。

     

    さて、4月29日が昭和の日ということで『昭和を振り返ろう!』というイベントを開催しましたのでご紹介いたします。

    年代ごとに出来事や流行、その年の物価などをご紹介しました。

     

     

    例えば…

    昭和元年、「昭和天皇即位」「明治ミルクチョコレート発売」

    昭和34年、「南国土佐を後にして」が流行

    昭和50年、「黒ひげ危機一髪発売」などなど。

    「その年はまだ生まれてないわい」「そんなことあったねえ」など、昔を懐かしみながら楽しんで頂くことが出来ました。

    最後に当日ご利用いただいた方から2名選出し、その方の誕生日に発行された新聞をお渡ししました。

     

     

    近くの席の方と楽しみながら新聞を読まれていました。

    懐かしい話を振り返りながら幕を閉じました。

     

    5月もイベントを3回開催予定です。

    まだまだ枠が空いておりますので、気になる方はお気軽にお問い合わせください♪

    では、次回の相談員だよりでお会いしましょう!

  • 皆様こんにちは。ケアプラス大洲です。

     

    木々の緑がだんだんと色濃くなってきましたね。初夏の訪れを感じ、日中では少し汗ばむ日も出てきました。皆様はいかがお過ごしでしょうか。

    水分補給はしっかりと行いつつ、夏本番に向け体調管理に努めましょう。

     

    さて、ケアプラス大洲では4月もイベント開催で大盛り上がりでした。お待ちかねの心うきうき祭りを含むイベントの様子を早速ご紹介してまいります。

     

    まずは4月10日に行った『心うきうき祭り~春の陣~』です。

    毎回大盛況の心うきうき祭り。今回も定員いっぱいのご利用者様にお越しいただき、朝から皆様やる気満々です。

    イベント開始から皆様の素敵な笑顔と歓声に大盛り上がりでした。

    今回は「桜をさかせて」「狙ってキック」「花びら集め」の3種類をご用意し、大きな桜の木の絵をバックに写真撮影も行いました。

     

    お次は4月18日に行った『お花見イベント』です。

    お花見気分を味わっていただこうと、久しぶりの工作レクを行いました。

    大きな桜の木をお花紙で作製し持ち帰っていただきましたが、満開の桜の木が出来上がったり、葉桜になっていたりと個性の光る作品が沢山出来上がりましたよ!

     

    お次は4月19日に行った『職員ダービー』です。

    体感10秒ストップや握力対決など、ご利用者様参加型のイベントです。

    もちろん合間には体操を織り交ぜながら体を動かすお題もご準備しました!そして今回のメインイベントは女性職員による握力対決です。

    日々の介助で筋トレをしているといっても過言ではない職種。なんとも逞しい数値連発で、ご利用者様からはどよめきが起きました(笑)

     

    最後は4月22日に行った『昭和を振り返ろう』です。

    懐かしの時代、昭和…年代ごとに振り返っていきます。懐かしの名曲には思わず口ずさむ方が多く、合唱しながらクイズにも挑戦しました。

    最近では平成生まれの職員が増え、知らない問題もあった様です。時代は移り変わりますね…。

    寂しい気持ちもありますが、今回のイベントは回想法にもなり、皆様の穏やかな表情がとても素敵でしたよ♪

     

    5月は下記日程にてイベントを予定しております。

    5月13日(火)全国の旅BINGO

    5月22日(木)運動会

    5月24日(土)音楽イベント

    見学来所や一日体験利用、振替・追加利用は随時承っております。

    私たちと一緒に今日よりプラスの明日を過ごしませんか?

    気になる方はお気軽にお問合せくださいませ。

    皆様の参加を心よりお待ちしております。

  • ケアプラス大洲 リハビリ便り シンオールタイムリハビリ 大洲だより シンオールタイムリハビリ 2025年04月25日

    皆さまこんにちは。ケアプラスデイサービスセンター大洲 理学療法士の栁です。

    新年度となりました。今年度も宜しくお願い致します。

    気温も高くなり徐々に過ごしやすい日々が増えてきましたね。

    朝晩は気温が低くなることもありますが、皆さま体調には十分に気をつけて頂けたらと思います。

     

    さて、今回はご自宅での転倒により、左腕骨折の診断がありギプス固定(固定期間1ヶ月半~2ヶ月)+三角巾をされ帰宅をされた方のご紹介です。骨折後は1ヶ月間の自宅療養後、週1回のご利用を再開されました。約3カ月経過後の状況をご報告させて頂きます。

     

    ご本人より「自宅の庭等の草引きをしたい」、「肩が上がらないから生活が困る」等の希望があり、リハビリとしては関節可動域改善、疼痛の軽減、筋力向上、歩行安定向上を目的に介入させて頂きました。

     

    訓練内容としては、関節可動域訓練や上肢機能訓練、ボールや輪を使用した動作訓練等を中心に実施させて頂きました。術後の経過と共に痛みは軽減し、徐々に可動域も改善が見られていましたが、週1回利用の為、運動機会が少ないことから自宅運動が行えるようにオールタイムリハビリよりボール等をお渡しさせて頂きました。自主訓練も毎回ご利用時の状態に合わせ、運動負荷や内容を調整しながら指導し、ご自宅での運動を継続して行って頂きました。

     

    現在、可動域制限も改善しており、最初は物を握ることが出来なかった左手の握力も徐々に向上しています。ご自宅でも草引きを行えるまで改善しており、高い所へのリーチも行えています。生活場面でも、痛みの出現なく生活出来ているご様子です。今後は更に握力の改善を図りつつ、転倒リスクを減らせるように下肢を中心とした運動も並行して行っていきたいと思います。

     

    ご本人も草引きが出来るようになったと大変喜ばれていました。今後もリハビリを継続して頂き、転倒も予防しつつご自宅での生活を続けて頂けたらと思います。

     

    このようにケアプラスでは、ご利用者様の状態や要望に合わせた支援を行っております。

    不安に思われることは、ぜひ相談して頂けたらと思います。

  •  

    皆様こんにちは。

    ケアプラスデイサービスセンター大洲介護員の山本です。

    四月に入り色とりどりの草花が春の訪れを感じさせてくれます。送迎車内の会話も盛り上がり、春の陽気が気持ちもウキウキさせてくれますね。日中は気温が上昇しますので、衣服の調整とこまめな水分補給で体調管理に努めましょう♪

     

    さて、今回は余暇時間にお隣同士で仲良く塗り絵をされておられるO様とN様に突撃インタビューをしてみました!!

     

     

    N様は最近ケアプラス大洲をご利用され始めました。

    「最初は仲良しの人が出来るのか不安だったけど、Oさんのおかげで今では楽しく通えています。」と笑顔で教えてくださいました。今ではご利用にも慣れ、他のご利用者様とのコミュニケーションも積極的に図れる様になっております。友達の輪が広がり、笑顔も沢山みられるようになりました。

     

    O様も「私もデイサービスが楽しみになっています。塗り絵もこんなに楽しむようになるとは思ってなかったけれど、お話しながら出来上がっていくのが嬉しくて。今では元気の源になってるわ!」と教えてくださいました。

    余暇時間には色彩コンテストのお題イラスト以外の塗り絵にも挑戦されております。

     

     

    素敵な作品が出来上がっていますね!

    デイサービス利用にはお風呂やリハビリ以外にも趣味活動の拡大や人間関係の構築など、様々な目的や効果があります。外に出掛ける事で気分転換も図れ、コミュニケーションを図ることで認知機能の維持にも繋がっています。

    なにより、皆様ご利用当初より表情が明るくなり、生活意欲も向上しているお姿を拝見すると、私達も嬉しくなります♪

     

    その他、ケアプラス大洲では月に2~3回程度イベントを開催しています。

    今月は、大人気イベント『心うきうき祭り~春の陣~』の開催もあり、大賑わいでした。その様子はまた別のブログでご紹介しますね!

    これからも沢山の笑顔があふれるデイサービスを目指し、大いに盛り上げてまいります。

    気になる方は飛び込みでの見学来所も可能ですので、是非ケアプラス大洲へお越しくださいませ。

  • ケアプラス大洲 看護師便り ~健康管理~ 大洲だより 看護師だより 2025年04月16日

    皆様こんにちは。ケアプラス大洲、看護師の坪田です。

    4月になり、春本番の暖かく過ごしやすい季節になりましたが、いかがお過ごしでしょうか。

    とはいえ、まだまだ春バテの心配があり体調管理には気が抜けません。

    そこで今回は、春バテ予防にも繋がるケアプラスデイサービスセンター大洲で行っている健康管理についての取り組みについて、春バテを予防する為の対策と併せて見ていきましょう!

    ・栄養バランスの取れた食事を取る

    健康的な体作りの基本は食事から。疲労回復の効果があるビタミンB や免疫力向上の効果があるビタミンCが多く含まれる食材を取り入れる様にしましょう。もちろんたんぱく質もかかせません。ケアプラス大洲では栄養バランスの取れた食事を摂取することができますよ。

    ・入浴で体を温める

    自律神経を整える効果のある入浴。ご自宅で湯船に浸かるのは転びそうで…という方が多いかと思います。ケアプラス大洲では、安全に入浴が行える様にお手伝いしております。ゆっくり湯船に浸かり、ほっと一息で心も体もホカホカです!

    ・適度な運動習慣

    ケアプラスはリハビリ特化型のデイサービスです。ご自宅での運動は億劫…。最近散歩しなくなった…。という方へ朗報です!『シンオールタイムリハビリ』と題しまして、ご自宅に戻られてもリハビリを。と新たなプロジェクトが始動いたしました。ケアプラス常駐の専門職が、皆様へ運動アドバイスやリハビリプログラムをご提案させていただきます。来ていただくだけで運動習慣が身につきますね。

    ・良質な睡眠

    規則正しい生活リズムの構築は、体内時計を整えます。日中の活動性が確保できると、昼間に居眠りする時間も減良質な睡眠にも繋がりますね。ケアプラスではリハビリの他にも様々な体操やレクリエーションを行っており、活動性の確保が可能です。

     

    心身の健康維持には十分な睡眠や適度な運動習慣が重要です。

    また、この時期は喉の渇きを感じにくい季節ですので、こまめな水分補給も心掛ける必要がありますね。

     

    この様に、ケアプラスをご利用いただくことで自然と春バテ予防に繋がっています。

    お休みなくご利用いただくことが元気の秘訣!これからもお元気で過ごしていただける様、しっかりとサポートさせていただきます(^_-)-☆

    今日も明日も明後日も…皆様のご利用を心よりお待ちしております♪