実績報告

三津だより一覧

  • ケアプラス三津 ~相談員便り~ 『日曜日のご様子』 三津だより 相談員だより 2025年03月14日

    こんにちは。ケアプラス三津生活相談員の中村です。

    寒い日が3日続いた後に暖かい日が4日続くのを繰り返されて段々気温が上がってくるという「三寒四温」という言葉がぴったりな季節になってまいりました。

    皆様、日々の気温差で体調を崩されてはおりませんか?

    ケアプラス三津の庭では先日まで紅梅、白梅がきれいに咲いておりました。

    今は、花壇にアリッサム、ポリアンサ、桜草と色とりどりの花が咲いております。

     

    今回は、T様の『日曜日ご利用の様子』をご紹介いたします。

    朝、デイに到着されました。「おはようございます。今日も一日よろしくお願い致します。」

    まずは、お席に着かれてお茶を飲まれてから看護師がバイタルを測ってまいります。

    朝の挨拶までに時間がありますので、色彩コンテストのお雛様の塗り絵をされておられました。

     

    10時になると、リーダーによる『朝の挨拶』が始まります。

    T様は、早速運動を始められました。

    スリング、エアロバイク、平行棒内歩行、徒手訓練に取り組まれて、午前中にしっかりと体を動かされておりました。

     

     

    運動が終わられると、日曜日恒例の創作レクリエーション『小物作り』に取り組まれます。

    本日は、この季節にぴったりな『さくらの飾り』です。

     

    手先の器用なT様、最近は指が震えて細かい作業が出来にくくなったとのお話しですが、いつも丁寧に仕上げられております。

    今回もかわいらしい作品が出来あがりましたね!

    お昼前になり、口腔体操を取り組まれてから昼食を召し上がられました。

    (写真6)

    お食事のお味はいかがでしたか?

    午後の休憩時間は、馴染みの利用者様とオセロや陣取りゲームをされたり、テレビを見たり塗り絵をされたりと各自自由に過ごされます。

    また、天気の良い日にはスタッフと一緒にデイの庭を屋外歩行に出掛けます。

    本日も皆様とデイの庭を歩いて椿、山茶花、梅の花の前で立ち止まって写真を撮られておりました。

    そして、日曜日恒例の午後のレクリエーション『ビンゴ大会』に参加をされてお帰りの時間となりました。

    「本日もご利用いただき、ありがとうございました。次回のご利用をお待ちしております。」

     

    今月もたくさんイベントをご用意しております。

    3月14日 ホワイトデー~クイズ大会~

    19日 リハビリイベント

    29日 ミニロト

    31日 プレミアムガンバタイム『BINGO大会』

    スタッフ一同、皆様のイベント参加を心よりお待ち致しておりますので、お気軽にお声掛け下さいませ。

    そして、楽しい時間をスタッフと共に過ごして参りましょう。

  • ケアプラス三津 看護師だより ~春バテにご用心~ 三津だより 看護師だより 2025年03月12日

    皆様こんにちは。三津の看護師です。
    3月になり、新年度スタートもいよいよとなりました。
    暦の上では春ですが、気温も安定せず着るものにも困りますよね…
    衣替えもまだ少し先かなと着るものも悩ましい今日この頃です。
    デイでは庭に梅の花が咲き始めお天気の良い日は庭で花を鑑賞する方もおられます。

    この春先、気をつけたいのが、この寒暖差ゆえに体調を崩しやすくなるという事です。
    寒暖差が激しいと自律神経が乱れ、心身ともに何かしら症状が現れやすくなります。

    ・全身がだるい
    ・食欲がない
    ・気持ちが落ち着かず、イライラする
    ・眠れない
    ・何をするにも億劫
    こういった症状の方はいわゆる「春バテ」かもしれません。
    特に高齢者になると体温調節も上手くいかず身体と心が寒暖差に対応する事が難しい場合が多く影響を及ぼしやすいと言われてます。
    交感神経では身体を動かす時や昼間活発に働き血圧や脈拍をあげてくれる働きがあります。
    また、副交感神経は、逆に夜間、安静時に働き身体をリラックスさせてくれます。

    春バテになると交感神経が優位となり過度に働くので、疲れやすさ等の体調不良に繋がります。
    食欲がなくなると摂取量も減り、持病の悪化、脱水になりやすくなります。
    特に食事制限のない方は口にしやすいものを摂るようにしましょう。どうしても食事が進まない時は主治医に相談しましょう。
    また、高齢者は筋肉量も減り、先ほど述べた食事量の低下も重なると、怠さを感じる事もあります。
    転倒にも繋がりますので、十分な休息をお勧めします。

    起き上がりの際に眩暈を感じる方、様々な要因があるとは思いますがまずは自律神経の乱れも要因の一つで、ふらつく事で思うように身体が動かずこれも転倒、骨折に繋がる恐れがあります。

    春バテを防ぐ方法としては
    ・バランスの取れた食事を3食食べるように心がける。
    ビタミンを多く含む食事には疲労回復や抵抗力の低下を防止する働きがあります。
    カルシウムでは骨を強くする、イライラの解消の作用に繋がります。
    トリプトファンになると心身の安定、気分の落ち込みや集中力の低下を緩和させてくれると言われてます。
    ・お風呂に浸かりリラックス効果を得る。
    あまり熱いお湯に長めに浸かると血圧が著しく変動し、ヒートショックを招くことになりますので、ぬるま湯に10分以内の範囲で浸かる事をおすすめします。
    ・睡眠はしっかりと取りましょう。
    時間を決めなるべく睡眠のリズムをつけ、夜更かし等は避けましょう。
    朝はしっかり太陽の光を浴び、起床後は出来る範囲で身体を動かしましょう。
    カフェインを含む飲料を寝る前に飲むと睡眠の妨げになる可能性にもつながりますので、避けましょう。

    以上のことを気をつけてこの時期過ごして、春バテにならない身体を作ることが重要となります。
    しかし、無理は禁物でどうしても体調が優れない時は主治医に相談し適切な対応を取って下さい。

  • ケアプラス三津 リハビリ便り AIチェックリハビリ 三津だより AIチェックリハビリ 2025年03月10日

    みなさんこんにちは。ケアプラス三津 作業療法士の田村です。

     

    3月に入りようやく日中は暖かくなってきましたね。まだ時折寒い日もありますので、気温差で体調を崩されないようにお身体ご自愛くださいませ。

     

    さて今回は、ケアプラスでの取り組みの一つにあるAIチェックリハビリについてご紹介させていただきます。

    ケアプラスでは3か月に1回、正面と側面の2方向から姿勢の写真を撮り、AIによる分析を行い、細かく数値化しています。

    この情報をもとに、姿勢改善や歩行の改善などリハビリに活かしています。

     

    今回ご紹介させていただくO様の姿勢をご覧ください。11月の測定時は45点で、左肩が下がり(写真①参照)、重心が左前方に偏っているため(写真②③参照)、時折歩行が不安定な場面がみられておりました。

     

     

     

    この分析結果をもとに、リハビリスタッフによる上下肢のストレッチや筋力訓練、平行棒での応用歩行訓練などを実施していただき、3か月後の2月に測定した結果がこちらです。点数は56点と大幅に向上し(写真④参照)、姿勢や重心位置が改善されたことで歩行の安定性も向上しました。(写真⑤⑥参照)

     

     

    今回、AIによる姿勢分析を行った結果をもとに、効果的に徒手や運動療法が行えたことにより結果的に姿勢改善に繋がったのではないかと思われます。

    少しずつの変化ではありますが、ご利用者様のお身体が良くなり日常生活が少しでも過ごしやすくなるように日々努力して参りたいと思います。

     

     

    ケアプラスでは、AIチェックリハビリ以外にも低周波治療器やエアロバイクなどの機器を用いたリハビリを提供しております。是非一度見学へお越し下さい。心よりお待ちしております。

    最後までご覧いただきありがとうございました。

  • ケアプラス三津 介護員だより ~2月のイベント~ 三津だより 介護員だより 2025年03月08日

    皆様こんにちは!

    ケアプラス三津、介護員の久保です。

     

    梅の香りが爽やかに感じられる季節となりました。先月は寒波の到来もありましたが、これからの暖かな陽気に心が躍ります。

    ケアプラス三津の庭の梅の花も開花し、先日の日曜日には利用者様から「今日はお天気だから外に出たいね」とリクエストがありましたので、スタッフと共に庭をお散歩したり、仲の良い利用者様と一緒に縁側でポカポカと日光浴をしたりして、のんびりと過ごしました。

     

     

    さて、2月といえば節分ですね。

    今年は、鬼の角めがけて輪を投げる【輪投げ】のレクリエーションを行いました。

    コントロールが良い利用者様も多く、皆様真剣に輪を投げ楽しまれておられました。

     

     

    もうひとつの2月の一大イベントといえばバレンタインですよね!

    ケアプラス三津のバレンタインイベントでは、【バレンタインデーBINGO】が開催されました。

     

     

    トリプルリーチになる方や「わしは全然あかん」といった方、それぞれ楽しまれておりました。

    なんと1位から3位の上位をすべて男性が獲得するというバレンタインデーならではの、いつもと違ったBINGO大会となりました。

     

    3月ではひな祭りの工作イベントやホワイトデーのクイズ大会など、各種イベントをご準備しております。気になる方はお気軽にお問合せください。

     

    ~今日よりプラスの明日へ~

  • ケアプラス三津新聞2025年3月号が更新されました。

     

    皆様こんにちは!

    3月に入り少しずつ昼間の暖かい日が増えてまいりましたが皆様いかがお過ごしでしょうか。

     

     

    2月も様々なイベントを実施しました!

    節分、バレンタインにはそれぞれ季節を感じることができる催しを行い、毎月恒例のリハビリイベントにおいては機能訓練指導員による運動の連鎖に関する話をさせていただき、実際に体を動かしてご体感いただく内容となっておりました。

     

    今月の三津新聞には、ご利用いただいている方のご自慢の一品も載せており、ご自宅での活動のご様子や趣味活動のご案内もさせていただきました。

     

    3月も皆さまに楽しんでいただけるよう多くのイベント・レクリエーションをご用意してお待ちしております!

     

     

    体験のご利用・見学についてのご相談等お気軽にお問い合わせください。

     

  • 【ケアプラス三津 リハビリ便り (リハビリイベント腰痛解消運動)】

     

    皆さんこんにちはケアプラス三津機能訓練指導員の山下です。

    春の足音が間近に感じられるこのごろ、いかがお過ごしでしょうか。

    まだまだ朝晩と寒さが続いておりますので体調にはくれぐれも気を付けて下さい。

     

    さて本題に入らせていただきます。

     

    ケアプラスでは定期的にイベントなどを行っております。

    今回ご紹介させていただくのは以前実施したリハビリイベントの様子を紹介させていただきます。

     

    今回は腰痛解消運動についてさせていただきました。

    まずは座学で腰痛が起こる原因などについて説明させていただきました。

     

    次は実際にデモンストレーションを行いました。

    可動域の変化などがわかります。

     

    次は腰痛解消運動を全員で行いました。

     

    ケアプラスでは個別のリハビリはもちろん、定期的にイベントを通して知識などを深めていただく事で予防にも努めております。

    またご自宅やデイサービスご利用中に出来るその方にあった運動やストレッチなどもお伝えさせていただいておりますので、効果も期待できます。

    イベントへの振替追加利用をお待ちしております。お気軽にスタッフにお声掛けください!

     

     

    リハビリに興味のある方や体験、見学ご希望の方はお気軽にお問い合わせください。

  • ケアプラス三津 学習療法だより  三津だより 2025年02月16日

    皆さんこんにちは。

    ケアプラス三津の西原です。

    お久し振りの学習便りです!

     

    現在ケアプラス三津では13名(現在入院等で休止中の方も含めて)のご利用者様が学習療法に参加されております。

    初回のご利用契約時にこちらからご案内させて頂いた方もいらっしゃいますが、利用頂く中で他の利用者様が行っているご様子を伺って興味を示される方もいらっしゃいます。

    学習療法参加者の皆様は脳トレに意欲的で、実施の声掛けを行った際にも笑顔で応じられております。

     

    今回紹介させて頂くT様も熱心に取り組まれているお一人です。

    T様はご利用回数の都合上、宿題としてご自宅で教材を行って頂いております。いつも翌ご利用日には忘れることなくしっかりと行って提出されております。鉛筆で書かれる文字はとても力強く達筆です。

     

     

    年末年始の際にお渡ししていた宿題では、なんと【筆ペン】で全て記入されておりました!新年の心意気が文字から感じられ、思わず写真に収めてしまいました・・・!私は癖字なので羨ましく思い、学習療法の度にT様の素敵な文字を眺められるのが密かな私の楽しみであります♪

    今まで実施した教材は持ち帰って順番にファイリングされているとの事で、相談員がご自宅に伺った際に拝見し、とても感心したと話しておりました。今後もT様の実りが積み重なっていくようサポートさせて頂きます!

     

     

    これからも学習療法に参加されている皆様が、意欲的に取り組んで頂けるよう実践士がサポート致します。

    学習療法に興味がありましたら是非、お気軽にお問合せ下さいませ♪

    それでは次回のブログでまたお会いしましょう。

     

    ~今日よりプラスの明日へ~

  • ケアプラス三津 ~相談員便り~ 『色彩コンテスト』 三津だより 相談員だより 2025年02月16日

    こんにちは!ケアプラス三津の髙橋です。

    2月に入っても雪が降るほどの寒さが続いていますが皆様いかがお過ごしでしょうか?

    椿祭りのあった週は大寒波が襲来し、珍しく松山でも雪が積もる日がありました。デイサービスの庭も普段とは少し違う装いになっておりました。

     

     

    以前から「椿さんが終わったら暖かくなる」と言われていますが、まだまだ寒い日は続きそうです。

     

    さて、今回は色彩コンテストのご様子をお伝えしたいと思います。

    昨年の5月から始まった色彩コンテスト。

    以前の三津独自のコンテストに参加されていた方々だけではなく、

    今まで塗り絵は苦手だから・・・・。と参加をされていなかった方々も毎月掲示されている作品を見て興味を持ってくださり、

    現在では多くの皆様にご参加いただいております!

    現在、1月に実施されたコンテストの作品を展示しておりますが、なんと特選1名、入選4名、佳作5名と多くの方々が受賞をされました!

     

    表彰式では、「あの作品素敵だったよー!」「私も今度こそ受賞したいから頑張るわ!」など様々なお声をお聞きしながら皆様でお祝いをされておりました。

     

    ストレス解消や気分転換、脳の活性化など様々な効果のある塗り絵。今後も楽しく取り組んでいただけるようお手伝いさせて頂けたらと思います!

     

    毎月開催の色彩コンテストだけでなく、ビンゴや創作レクリエーション等のイベントも準備しております!体験や見学等も随時行っておりますので、気になる方はお気軽にお問い合わせください。

    〜今日よりプラスの明日へ〜

  • ケアプラス三津 介護員だより ~うきうき祭り~ 冬の陣 三津だより 介護員だより 2025年02月08日

     

    こんにちは!ケアプラス三津、介護員の後藤です。

    立春を迎えましたが、余寒厳しい日が続いております。皆さま、如何お過ごしでしょうか?栄養のあるものを食べて、水分補給をしっかりして、十分な睡眠をとる事が大切な時期となっておりますので気をつけて過ごしていきましょう!

     

    今回のケアプラス三津の介護員ブログでは、1月末に開催した『心うきうき祭り~冬の陣~』の様子を紹介させて頂きます!

     

    1つ目のブースは【雪合戦】です。皆様、狙いを定めて的にボールを投げて頂きました。コントロールも集中力もバッチリなご利用者様も多く、楽しまれておられました。

     

    2つ目のブースは【狙ってお年玉】です。皆さま、釣竿でお年玉を釣って競い合って頂きました。ついつい真剣になってしまいました。

     

    3つ目のブースは【羽子板ラリー】です。風船と巨大羽子板のラリー数を競い合って頂きました。風船なのでなかなか思い通りにはならないですが、チーム一丸となってラリー数を続けておられました。

     

    お祭り当日は朝から雪がチラチラしておりましたが、寒さを吹き飛ばすような熱気いっぱいのお祭りでした。スタッフも担当チームの色の法被を着て、盛り上げました。

    参加されたご利用者様からは「また参加したいわ!」「楽しかった!」「ガンバが沢山もらえたよ、ありがとう」「よく笑った1日だった!」などなど・・・素敵なお声を頂戴致しました。

     

    2月も季節に応じたイベントをご用意しております。楽しい1日を一緒に過ごしてみませんか?

    ケアプラス三津では、施設見学・体験利用のほか、お休みされた場合の他曜日への振替利用も承っております。気になる方は、お気軽にお問い合わせくださいませ。

     

     

    ~今日よりプラスの明日へ~

  • ケアプラス三津新聞2025年2月号が更新されました。

     

     

    皆様、こんにちは。

    大寒が過ぎ、益々寒くなってまいりましたが、いかがお過ごしでしょうか。

    インフルエンザの流行もとどまることを知らず、すべての保健所で警報レベルを超えており、感染者数は増加の一途をたどっておりますね。コロナもまだまだ流行しておりますので、日々の手洗い・うがい・手指消毒を徹底して行い、感染予防を心がけましょう!

     

     

    さて、今回はケアプラス三津新聞の内容をご紹介させていただきたいと思います。

     

    年明け最初の1月4日は、毎年恒例の書初めを行い、立って書かれるご利用者様もいらっしゃり、一筆一筆に思いを込められておりました。

     

    1月13日には、リハビリスタッフ考案のイベントを行いました。今回は、『不眠解消・免疫力アップ・ケアプラスでのリハビリの意義』についてストレッチも交えながら学んでいただきました。

     

    そして1月22日には、歌詞が書かれた紙をみながら、懐かしい歌を皆さんで歌って頂きました。手拍子を交えながら楽しまれているご様子が伺えました。

     

    2月もご利用者様に楽しんで過ごして頂けるように、いくつかイベントを予定しております。

     

    追加利用や振替利用も承っておりますのでお気軽にお声がけください。

     

    まだまだ体調を崩しやすい時季ですので、皆様しっかり暖かくしてお過ごしくださいね。