皆さん、こんにちは(^^)
新年明けましておめでとうございます!今年もよろしくお願い致します(^^)
ケアプラス三津 介護員の松岡です!
初雪も降り、冷え込みましたね…。皆さんは体調を崩したりされていませんか?私は大好きな伊達巻きや黒豆、昆布巻きなどをしっかり食べてました^^皆さんはおせちで好きな具材は何ですか?家庭によって入っている物も違うかもしれないですね(^_^)
さて、そんな折に昨年ケアプラス三津ではお正月飾りの定番!門松作りを行いました!門松といってもミニサイズの物ですが・・・(^_^;
紙コップにオアシスを入れ後は、折り紙で作った竹を入れて完成です。
最初は「難しそうやな~」「できるかな?」などの声も聞かれましたが、皆さん集中して作業されていました。難しいところはお隣のご利用者様同士で教えあったり、「ここにこれを挿した方がいいんやない?」とアドバイスをしあいながら制作されていました。
ご利用者様のセンスの光る思い思いの門松ができあがりました!
皆さん納得の表情に、いい笑顔ですね^^こちらまでうれしくなってしまいます。
ところで門松はなぜ飾られるのかご存じですか?
門松は家を訪れる年神様のための目印の為の正月飾りの中でも、門や玄関前に飾る門松は、年神様が家へ尋ね入るにあたっての目印だとされているようです。私の祖母からの教えですが、私もその時に初めて知りました(^_^;
地域によっては、松の枝に水引をかけて飾る門松や、紙に門松の絵を印刷したものを貼るといった飾り方も見られるようです。門松は7日まで飾るのが一般的らしいですよ^^
今年も皆様に楽しんで頂けるように精一杯頑張って楽しいレクリエーションや活動を企画していきたいと思いますのでよろしくお願い致します!
皆様の1年が幸多き、実り多い一年になりますように(^^)
では、また次回のブログでお会いしましょう^^