実績報告

実践報告一覧

  • ケアプラス北宇和島 ~相談員便り~ 『大寒波到来』 北宇和島だより 相談員だより 2025年02月09日

    こんにちは!ケアプラス北宇和島相談員の酒井です。

     

    北宇和島に大寒波到来です。

     

    連日の雪に「積雪が続くのは珍しい~」と皆様が思っていらっしゃったのではないでしょうか。

    よく食べ、良く寝て、よく笑う。

    健康のためのベスト3、心がけたいですね。

     

    ケアプラス北宇和島の窓から見える木々にも雪が覆いかぶさり風情のある景色です。

     

    ご利用者様も今季の雪に驚かれていましたが、冬らしさを感じられたようで、

    「昔は雪の回数も多かった」

    「幼いころは膝くらいまで積もって、雪遊びをしたものよ」

    といろいろな話を聞くことができました。

     

    雪が降ってもリハビリのために大勢の方に来ていただきました。

    寒い中、またお足元の悪い中本当にありがとうございます。

     

    これからも寒さに負けず、病気に負けない身体作りを続けていきましょう。

     

    北宇和島にかわいらしい雪うさぎが訪ねてくださいました。

    春が待ち遠しいですね。

     

    振替利用や追加ご利用等、いつでもご相談くださいませ。

    また来月お会いしましょう。

  • ケアプラス三津 介護員だより ~うきうき祭り~ 冬の陣 三津だより 介護員だより 2025年02月08日

     

    こんにちは!ケアプラス三津、介護員の後藤です。

    立春を迎えましたが、余寒厳しい日が続いております。皆さま、如何お過ごしでしょうか?栄養のあるものを食べて、水分補給をしっかりして、十分な睡眠をとる事が大切な時期となっておりますので気をつけて過ごしていきましょう!

     

    今回のケアプラス三津の介護員ブログでは、1月末に開催した『心うきうき祭り~冬の陣~』の様子を紹介させて頂きます!

     

    1つ目のブースは【雪合戦】です。皆様、狙いを定めて的にボールを投げて頂きました。コントロールも集中力もバッチリなご利用者様も多く、楽しまれておられました。

     

    2つ目のブースは【狙ってお年玉】です。皆さま、釣竿でお年玉を釣って競い合って頂きました。ついつい真剣になってしまいました。

     

    3つ目のブースは【羽子板ラリー】です。風船と巨大羽子板のラリー数を競い合って頂きました。風船なのでなかなか思い通りにはならないですが、チーム一丸となってラリー数を続けておられました。

     

    お祭り当日は朝から雪がチラチラしておりましたが、寒さを吹き飛ばすような熱気いっぱいのお祭りでした。スタッフも担当チームの色の法被を着て、盛り上げました。

    参加されたご利用者様からは「また参加したいわ!」「楽しかった!」「ガンバが沢山もらえたよ、ありがとう」「よく笑った1日だった!」などなど・・・素敵なお声を頂戴致しました。

     

    2月も季節に応じたイベントをご用意しております。楽しい1日を一緒に過ごしてみませんか?

    ケアプラス三津では、施設見学・体験利用のほか、お休みされた場合の他曜日への振替利用も承っております。気になる方は、お気軽にお問い合わせくださいませ。

     

     

    ~今日よりプラスの明日へ~

  • ケアプラス大洲 リハビリ便り 立位姿勢の改善 大洲だより AIチェックリハビリ 2025年02月07日

    皆様こんにちは。

    ケアプラス大洲柔道整復師冨士渕です。

     

    2月に入り朝晩の冷え込みが益々厳しくなってきましたね。朝布団から出るのが辛い季節となっています。朝には内蔵も冷えており活動が悪くなっているそうなので、寒い朝には白湯を飲むと良いそうですよ。

    白湯を飲むことでゆっくりと内臓が温まり働きが良くなり食欲増進、消化作用の促進の効果があるそうです。

    他にも体が温まり基礎代謝アップや浮腫みの解消、寝ている間に失った水分の補給にも良いそうです。朝に一杯の白湯を飲む習慣を取り入れてみてはいかがでしょうか。

     

    さて、今月は立位姿勢の改善がみられたM様のリハビリの様子をご紹介させていただきます。

    ベッドにて下肢のストレッチや筋力訓練を実施したのち立位にてバランス訓練や下肢筋力訓練を実施して頂いております。

     

    11月に測定すると47点、3か月経過し今回測定すると55点と測定結果の向上が見られました。

     

    少しずつの変化ではありますが、ご利用者様のお身体が良くなり日常生活が少しでも過ごしやすくなるように日々努力していければと思います。

     

    体調を崩しやすい時期となっておりますので皆様ご自愛くださいませ。

    最後までお読みいただきありがとうございました。

  • ケアプラス大洲 ~相談員便り~ 『新年会開催!』 大洲だより 相談員だより 2025年02月06日

    皆様こんにちは。ケアプラス大洲相談員の詰石です。

     

    先月、新年のご挨拶させていただいたと思ったらあっという間に2月になりました。

    まだまだ気温が低く、お布団が恋しい日が続いています(笑)

    暖かくなる日を待ちわびている今日この頃ですが、皆様お変わりなくお過ごしでしょうか。

     

    さて、今回は1月に開催された『新年会』のご様子をご紹介したいと思います。

    イベントの最初を盛り上げてくれたのは謎のゲストたち!

    「私は誰でしょう?」のゲストからの質問に、「石川さゆり!!」とのお声が!

    石川さゆりさん似?のゲストがお越しいただいたようです(笑)

    まずは腹ごしらえから。ということで、二人羽織であつあつのうどんを食べることに。

    熱さにはびっくりしながら腹ごしらえばっちり!

    腹ごしらえの後はお化粧に挑戦しました。

     

     

    出来上がった顔を見て、かわいいよー!とのお声をたくさんいただきました。

    後ろの人は誰?と疑問が残っており、紹介していただくことに。

    まさかのお化粧をした職員の登場で盛り上がりました!!

     

     

    二人羽織の後はお正月といえば!で連想される福笑いを行いました。

    おかめとひょっとこの福笑いを準備させていただき、それぞれ職員1名ずつ挑戦していただきました。

     

     

    当日のご利用者様に上!右!と指示をして頂きながら完成させ、いざ出来栄えを確認すると…上手(?)に出来上がり、一笑い起きました(笑)

     

    最後にお一人ずつおみくじを引いて今年の運試しをすることに。

    小吉、中吉、大吉をご用意させていただきました。

     

     

    「あら~残念。」や「大吉引けた!」などなど、たくさんのお声を聞かせていただきました。

    名残惜しく新年会も終了いたしました。

     

    2月もイベントを数回開催予定です。

    少しでも気になる方はお気軽にお問い合わせくださいね。

    では、次回のケアプラス大洲相談員だよりでお会いしましょう!

  • クラウンNews 2025年1月号 クラウンNEWS 2025年02月05日

     ケアプラスは社員一人ひとりが私たちのご利用者様と私たちの仕事に誇りをもって行動しています。

     その行動を、CarePlus Respects OWN jobsGuests. = Careplus CROWN 「ケアプラス クラウン」と呼び

    社員間の合言葉として七年前より研鑽してきました。

     

     クラウンは、会社や上司に指示をされて行動を起こすのではなく、社員一人ひとりがご利用者様のことを思い自発的に行動していくことだと思います。

    仕事だから仕方なく・・ではなく、どうすればご利用者様の「プラス」になるのかを社員全員で考えていくことこそが大切だと思っています。

     マニュアル通りの義務的な介護では「気持ち」が伝わるわけがありません。

     

     社員のスキルによってまだまだ不満足で、行き届かない行動があるかもしれません。ただ、ご利用者様の「プラス」を自分や自分の肉親のことのように思う

    気持ちに嘘はありません。そして、気持ちのみならずご利用者様のプラスになるように、これからも努力し研鑽し続けていくことを誓います。

     

     引き続き、このクラウンを社内だけの運動に留まらず、自らを律するためにその取り組みを公にして行動しております。

     プライバシーの問題もあり詳細を発表することはできませんが、2025年1月のケアプラス社員の取り組みのタイトルをご報告いたします。

     

     

     

     

    クリスマス会前に記念写真

    追加利用ありがとうございます!①

    追加利用ありがとうございます!②

    追加利用ありがとうございます!③

    旅行気分

    感染対策

    クリスマスイベントで

    損傷が激しいので

    衝撃吸収します

    年末年始にどうぞ

    ご自宅でどうぞ

    体験利用楽しまれていました!

    準備のお手伝い

    イベントの思い出に①

    点つなぎもいかがですか?

    NEWガンバ財布

    一緒にお写真を!①

    一緒にお写真を!②

    おみくじを引きました

    色々揃えました

    おみくじを引きました

    帰って来られるの待っていますね

    みんなで頑張ろう!

    イベントの思い出に②

    お待たせしました!①

    思い出に、どうぞ!①

    仲良く、はいチーズ!

    クイズ大会①

    クイズ大会②

    クイズ大会③

    クイズ大会④

    クイズ大会⑤

    クイズ大会⑥

    クイズ大会⑦

    おしゃれ記念日

    年始のお便り

    おみくじ♪

    早く良くなりますように

    様子が心配

    不安がなくなると良いですね

    名前ストラップ

    新たな楽しみ

    365分の1

    絵馬を作りましょう♪

    きつい運動靴

    ご家族への提案

    みかんソムリエ

    デイでの様子を奥様にも

    イルミネーション

    おかえりなさい。

    自宅で運動を!①

    ガンバグッズ交換

    歯磨きセット!

    母ちゃんへプレゼント!

    予備鍵にも鈴を

    時間がある時に

    暖かく過ごしやすく

    起立・段差昇降練習

    自主練頑張りました。

    キ-ホルダ-作り

  • ケアプラス新居浜 看護師便り ~感染症予防対策について~ 新居浜だより 看護師だより 2025年02月05日

     

    皆様こんにちは!看護師の細谷です。

     

    日によっては暖かい日もあって、ほっとする日もありますね。

    気温が下がり空気が乾燥するこの時期は、新型コロナウイルス感染症だけでなくインフルエンザや風邪などがいよいよ本格的に流行してくる時期です。これらに罹患しない為には、日頃からの感染症予防対策と、免疫力がキーポイントですよ!

    と言うことで、本日のテーマは「感染症予防対策について」のお話です。

     

    まずはウイルスについてのお話からしていきますね。

    インフルエンザは、インフルエンザウイルスに感染することで発症し一般的には38度以上の高熱、関節痛、筋肉痛が特徴的です。

    新型コロナウイルス感染症は、かかり始めはよくある風邪症状ですが、症状の現れ方には個人差があります。感染症と言われるものは、軽い症状でも急変することがありますので、基礎疾患がある方や高齢者の方は特に注意が必要です。ですので、適切な感染予防対策が重要になってくるのです。

     

    次は免疫力についてのお話です。

    免疫力は20歳前後がピークで、その後低下すると言われています。加齢による免疫力の低下は避けることが出来ないのですが、同じ年齢でも感染症にかかりにくい方もいて、この差は免疫力の差と言われています。ということで今から出来る免疫力アップのコツについて、いくつかお伝え出来たらなと思います。

     

    食事内容

    1日3食、適切なカロリーとタンパク質、栄養バランスを意識しましょう。

    タンパク質の不足は免疫力低下に繋がります。

    運動

    体力の低下は免疫力も下がりますので、筋肉量維持の為の運動は大切です。

    睡眠

    できれば6時間以上の質のいい睡眠がとれると良いです。

    楽しいことをする

    お話や好きな取り組みなど、幸福を感じることは免疫力アップに繋がります。

    歯のケアを怠らない

    感染症予防には口腔ケアが重要です。細菌を寄せ付けないように歯磨きや歯科検診を受けるといいですね。

     

    どれも簡単に取り組めることですので、ぜひ生活に取り入れてみてください♪

     

    最後に、感染症予防対策についてです。

    これについてはみなさん、すでに十分取り組まれているかと思いますので、復習ですね。

     

    マスク着用

    飛沫感染を防ぐ為に、人が集まるところへの外出時はマスクをする方が安全です。

    手洗い、うがい

    石鹸と流水で手の汚れを落とし、アルコール消毒でウイルスを除去します。

    湿度(室内の湿度は50~60%を保つ)

    気道の免疫は低湿度で低下してしまう為、湿度管理は大切です。

    換気

    ウイルスを室外に排出する為に空気の入れ替えは必要です。

    ワクチン接種

    ワクチン接種をしていれば、感染症に罹患しても重症化を防ぐことが期待できます。

     

    いかがでしたか?

    これからの要注意時期も、いつもと変わらない暮らしができるように、一緒に取り組んでいきましょうね♪

     

    最後に1月の介護イベントについての様子を少しだけご紹介します。

    みなさん、とても楽しそうに過ごされておりました。

     

     

  • ケアプラス北宇和島介護員だより ~獅子が舞う新年会!~ 北宇和島だより 介護員だより 2025年02月04日

     

    皆様こんにちは。ケアプラス北宇和島の坂本です。

     

    寒波の到来もありましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

    こちらは一面銀世界になっていましたよ。

     

    さて、今月の行事としまして、北宇和島でも「うきうき祭り~冬の陣~」を行いました。

     

    「雪合戦」では、お手玉をかごの中に投げ込んでいただきました。

    勢いよく放りこむため、写真にもスピード感が出ていますね。

    「羽子板ラリー」では、羽子板の出番があまりなく、

    皆様風船を落とすことなく、続けておられました。

    そして一番回数が多かったのは、男性チーム!

    皆様で数を数えながら仲良く行っておられました。

    ちなみに、こんな羽子板だったんですよ。

     

    「狙ってお年玉」では、皆様真剣な顔でお年玉をつっておられました。

    裏に当たりはずれが書いてあるのですが、それを見ては

    「私の当たりよ!」

    「これははずれやった!」と、楽しんでおられましたよ。

    真剣な表情ですね。

    皆様一日楽しんでいただき、ガンバもたくさんゲットして笑顔の一日でした。

     

    さて、2月はバレンタインイベントを予定しています。

    どんなことをするのか楽しみですね。

     

    少しずつ春の花も咲き始めてきました。

    暖かい春までもう少しですので、皆様暖かくしてお過ごしくださいませ。

    それでは次回ブログでお会いいたしましょう。

  •  

    みなさま、こんにちは。

    ケアプラス道後持田、介護員の徳石です。

     

    少しずつ日脚が伸びる季節、いかがお過ごしでしょうか。

    暦の上では春が始まる頃となりましたが、まだまだ寒いですね。

    今年は雪の降る日が多く感じられましたが、道後持田では寒さに負けず1月21日に『心うきうき祭り~冬の陣~』を行いました。

    その様子はまたご紹介させていただこうと思いますのでお楽しみに!

     

     

    では今回も日曜日の作品作りの紹介です。

    利用者様に和柄の折り紙を選んでいただき、職員と一緒に羽子板と羽根を作りました。

    折り方は比較的簡単で上手に仕上げることができました。

     

     

    男性利用者様も綺麗に作ることができ、とても嬉しそうですね!

     

     

    続いてはゲームの紹介です。

    紙コップとストローで『UFOキャッチャー』を行いました。ストローを押し込むとアームの部分が出てきて爪が開き、引っ張ると爪が本体に戻りながら閉じていくしくみとなっています。はじめは操作が慣れるまでに時間が掛かりましたが、慣れてくるとテンポ良く操作でき、楽しまれている様子でした。

     

     

    立春とは名ばかりの寒さが続いておりますので、どうぞご自愛ください。

    それではまた、次回のブログでお会いしましょう。ありがとうございました!

  • ケアプラス宇和島 リハビリ便り AIチェックリハビリによる姿勢評価 宇和島だより AIチェックリハビリ 2025年02月03日

    皆様、こんにちは。

    ケアプラス宇和島の柔道整復師の大森です。

     

    2月と言えば節分ですね。

    皆さん昨日はどのように過ごされましたか?

    豆を食べたり、恵方巻きを食べたりした方もいると思います。

    ちなみに私は両方とも食べました。

    また2月はまだまだ寒さが厳しくなる時期でもあります。

    体調を崩さないように気を付けて過ごすように心掛けましょう。

     

    さて、今回AIチェックリハビリによる姿勢評価を行い、姿勢が改善したご利用者様を紹介したいと思います。

     

    AIチェックリハビリによるスコアを紹介します。

    1年前は45点でしたが、現在は52点にアップしております。

     

    次に姿勢の変化です。

     

     

    立位正面像では全体的に正中に揃っています。

    左右傾き度合いも角度が小さく正中に近づいてきています。

     

     

    立位側面像では、1年前はずれなしが0個でしたが、現在は1つ増えました。

    また身体の傾き度合いも正中に近づいてきています。

     

    このように実施しているリハビリを見える化(視覚化)することにより変化が実感でき、モチベーションアップに繋がります。

    またケアプラスではAIチェックリハビリから1人1人に合わせた自主訓練も提供させていただいております。

    次回測定で変化がみられることを楽しみにされているご利用者様もいらっしゃいます。

    最後にケアプラスでは、日常生活が安心・安全に過ごせるようにサポートしております。

    またケアプラス宇和島は日曜日も営業しております。

    興味がある方は是非気軽にお問い合わせ下さい。

    職員一同、お待ちしております。

  • 皆さま、こんにちは。

    ケアプラス宇和島相談員ブログです。

     

    2月に入り、冬の寒さが一層身に染みる季節となりました。この時期は、一年の中でも最も寒さが厳しい時期ですが、それでも心温まるイベントや行事がたくさんありますね。

    節分やバレンタインデー等福や愛を呼び込む大切な日が待っていますね。

    寒い日が続きますが、温かい飲み物や美味しい食べ物で心を癒し、元気に明るい気持ちで過ごしましょう。

     

    本日のブログは、「ケアプラス色彩コンテスト」への取り組みのご様子です。

    11月、12月の受賞者。

    1月のご様子を一部ではありますがご紹介させていただきます。

     

     

     

     

     

     

     

     

    今月はどのご利用者様の作品が選ばれるでしょうか?

    お楽しみに♪

     

     

    ケアプラス宇和島ではご利用時間が全てがリハビリです。オールタイムリハビリに取り組んでみませんか?

    見学、体験利用等も行っております。

    お気軽にお問い合わせください。お待ちしております。