実績報告

実践報告一覧

  • 皆様、こんにちは!

     

    3月が始まり、少しずつ春の兆しが感じられる季節になりました。寒さも少しずつ和らぎ、春の気配が感じられる今日この頃、新しい月が始まると、なんだかワクワクしますよね!今月もどうぞよろしくお願い致します。

     

     

    今回は2月18日に行われました「立春祭2025」の様子を紹介したいと思います。

    今回行われたゲームは「お手玉を飛ばせ!」「紙風船リレー」の2つでございます。

    また、ゲームの順番が回ってくるまでは間違い探しで頭の体操もしていただきました。

     

    立春ということで節分の豆まきにちなんだゲームとして「お手玉を飛ばせ!」

    こちらはゴミ袋を膨らませ、その上にお手玉を乗せ、左右から叩くことで鬼に見立てた箱に向かって、豆の代わりにお手玉を飛ばす、といったゲームになります。

    利用者様からは、「全部入ったよー」「変なところ飛んじゃった。」「心残りや、練習したかった…」など様々な声が聞こえてきました。悔しかった方、たくさん入ってとても喜ばれた方、もっとやりたいと言ってくださった方、皆様それぞれの感想をいただきましたが、豆まきにちなんだゲームで厄払いもできたのか、とても笑顔になっていただけました。

     

    次に紹介しますのは「紙風船リレー」でございます。

    このゲームはサーキュレーターの風を使います。風で飛ばして上に上がった紙風船を、うちわを使用しテーブルの端から端へ移動していただき籠に入った数がチームの得点です。

    利用者様からは「やったー入った!」や「あー入らんかった…」「もっとこっちに飛ばして!」など様々なお声が上がり、とてもとても盛り上がりました。

     

    次回のイベントは春の季節を感じながら楽しんでいただけるイベントを予定しております。

     

    それでは皆様、引き続き体調管理に十分注意して3月も元気に楽しい時間をお過ごしください。

  • ケアプラス新居浜新聞 2025年3月号が更新されました!

    先月は寒波が続きましたが、梅の花が少しずつ咲き始め、日中は少しずつ気温が暖かくなりましたね。

    皆様、いかがお過ごしでしょうか。

     

     

    さて、今回の新聞は2月13日に開催された「鬼とバレンタイン」について紹介いたします。

    2月のイベントということでバレンタインにちなんだ射的と豆まきを行いました。

    射的では手作り鉄砲でハートを狙い落して行って頂きました。的に近づこうと極力腕を伸ばして狙いを定められておりましたが、中には目の前の的を素早く撃ち落とされていく方も!限られた球数で的のどこを狙うのかコツを探しながら、チームで協力し合って行っておられました。

    豆まきは相手チームと向かい合った状態で真ん中に引かれた線から「鬼は外!」というように鬼をモチーフにした的を追い出すようにボールを投げていくというもの。

    少し当たるとコロコロ転がる鬼を陣地から押し出そうとボールに力が入っており、周囲からは「がんばれ!!」「あれ狙って!」と声援が送られるなど盛り上がりを見せていました。

    途中、職員のエキシビションマッチもあり、拍手などの応援を行って頂きながら、観戦も楽しんでもらえたのではないでしょうか。

     

    これからも楽しんで頂けるイベントを随時行ってまいります。

    では次回の新聞もお楽しみに。

     

  • ケアプラス三津新聞2025年3月号が更新されました。

     

    皆様こんにちは!

    3月に入り少しずつ昼間の暖かい日が増えてまいりましたが皆様いかがお過ごしでしょうか。

     

     

    2月も様々なイベントを実施しました!

    節分、バレンタインにはそれぞれ季節を感じることができる催しを行い、毎月恒例のリハビリイベントにおいては機能訓練指導員による運動の連鎖に関する話をさせていただき、実際に体を動かしてご体感いただく内容となっておりました。

     

    今月の三津新聞には、ご利用いただいている方のご自慢の一品も載せており、ご自宅での活動のご様子や趣味活動のご案内もさせていただきました。

     

    3月も皆さまに楽しんでいただけるよう多くのイベント・レクリエーションをご用意してお待ちしております!

     

     

    体験のご利用・見学についてのご相談等お気軽にお問い合わせください。

     

  • クラウンNews 2025年2月号 クラウンNEWS 2025年03月01日

     ケアプラスは社員一人ひとりが私たちのご利用者様と私たちの仕事に誇りをもって行動しています。

     その行動を、CarePlus Respects OWN jobsGuests. = Careplus CROWN 「ケアプラス クラウン」と呼び

    社員間の合言葉として七年前より研鑽してきました。

     

     クラウンは、会社や上司に指示をされて行動を起こすのではなく、社員一人ひとりがご利用者様のことを思い自発的に行動していくことだと思います。

    仕事だから仕方なく・・ではなく、どうすればご利用者様の「プラス」になるのかを社員全員で考えていくことこそが大切だと思っています。

     マニュアル通りの義務的な介護では「気持ち」が伝わるわけがありません。

     

     社員のスキルによってまだまだ不満足で、行き届かない行動があるかもしれません。ただ、ご利用者様の「プラス」を自分や自分の肉親のことのように思う

    気持ちに嘘はありません。そして、気持ちのみならずご利用者様のプラスになるように、これからも努力し研鑽し続けていくことを誓います。

     

     引き続き、このクラウンを社内だけの運動に留まらず、自らを律するためにその取り組みを公にして行動しております。

     プライバシーの問題もあり詳細を発表することはできませんが、2025年2月のケアプラス社員の取り組みのタイトルをご報告いたします。

     

     

     

     

    gg!!(good game)

    温まった後に

    貴重な体験

    外出時に

    紙バンド、手提げバッグ作成①

    紙バンド、手提げバッグ作成②

    よく働いた手に

    紙バンド、手提げバッグ作成③

    肌身離さず

    新しく!かわいく!

    ぐっすり眠れますように

    お父さん、おめでとう!!

    簡単便利に

    お風呂でマッサージ

    楽しかった!

    少しずつ頭すっきり

    ぴったりフィット

    みんなでお花作り

    今、頑張り時です!

    ファーストクラウン

    内転筋もしっかりと

    新規利用に繋がれば

    継続利用にて体を良くしましょう

    継続した運動を

    積雪の日にありがとうございます。

    パッチン止めで上品に!

    開けやすいガンバ袋

    新しいガンバ袋

    こむら返り対策

    これからよろしくお願いいたします

    たまには湯船へ①

    たまには湯船へ②

    心うきうき祭り!

    杖に名前を

    しっかり食事が摂れるように!

    鬼退治

    安全、安楽に食事を

    事故防止のために

    安心して生活を送る小さな配慮

    安全に歩けるようにしていきましょう。

    痒い所に手が届く

    かっこよく整髪できますね♪

    節分豆まき

    新しい手帳を

    肩こり解消に

    祝米寿!

    便利な防水ポーチ

    マジックハンド

    自転車に乗れるように

    安全な在宅生活へ!

    いっぱい使ってもらえますように

    塗り絵ファイル

    ホットパックで温めて

    コンテストに選ばれました

    集中力アップ

    家でも運動したい

    こんなことやりました。

    リニューアル

    長持ちしましたね

    懐かしい思い出

    ブログで心うきうき

    大サイズのガンバ財布

    継続したリハビリを

    ご自宅でも運動を①

    傷めない&落とさない為に

    良くなりますように

    懐かしさ、倍増計画!

    ポカポカ日和・・・part①

    ポカポカ日和・・・part②

    ガンバ!

    ことば探しで脳トレ!

    胡蝶蘭

    ご利用継続に向けて

    ボタンが留められるようになりました

    脳トレに使ってください

    デイサービス看護師としてできること。

    新しい色鉛筆

    新品と交換

    名前を覚えたい

    在宅生活の継続にむけて

    目印つけました

    肩こり解消を目指して

    自宅でもできますね。

    娘さんへのメッセージ

    日ごろの想いをメッセージに

    隙間時間に腰痛体操

    一緒に歌いましょう。。。

    ストレッチによる歩行の改善

    これに入れてね

    塗り絵素材です

    転倒しない体づくり

    シャワーキャップ

    ネイルケアで指先に春を

    ゴミ取りキャッチャーで悩み解決!

    家でも出来ることを

    むくみ解消に

    どうやったら聴けるの?

    こんなの出来ました。

    バッグを可愛く!

    まだまだ使いますよ~~

    ハッピーバレンタイン!

    転倒なく過ごしましょう!

    昔遊びしました。

    おしゃれまとめ髪

    気持ちよく食べてください。

    少しでも力になりたくて

    着替え持参を確実に

    心うきうきご一緒に

    カチカチ握力を鍛えるぞ!

    メッセージカードで応援を!

    ゆび快適

    整理整頓しましょう!

    肩を軽く!

    自宅でできるストレッチ

    久しぶりのご利用で、、、

    疲労軽減・足裏状態改善に

    来てよかった。

    今日は頑張るからこれから頑張るに!

    脳トレと巧緻動作

    出来るんです!

    脳トレと芸術の合体!

    食欲アップ

    100歳おめでとうございます!

    ご利用からの変化

    姿勢改善による歩行安定性に繋がった症例

    奥様にプレゼント

    米寿のお祝い!

    空いた時間に

    口腔内スッキリ

    背中にやさしくクッション交換

    誕生日会

    名前を刺繍

    誕生日メッセージボード

    膝痛予防・改善に

    ご自宅でも運動を②

    足踏み運動で健康維持

    手・足マッサージに

    AIチェックリハビリによる姿勢評価

    姿勢改善を図り歩行動作向上に

    どんどん使って下さい!!

    ご自宅でも漢字プリントで脳トレ!

    歩行に必要なリハビリテーション

    不安解消の取り組み

    安全な投薬のために

    立春祭の思い出①

    立春祭の思い出②

    立春祭の思い出③

    立春祭の思い出④

    お誕生日に変化を

    サングラス

    祝百寿!

    青緑色のお風呂

    立春祭の思い出⑤

    立春祭の思い出⑥

    立春祭の思い出⑦

    機能向上に向けて!

    内服忘れ防止の取り組み

    さわってもらって

    お帰りなさい。お待ちしておりました。

    いつもありがとうございます

    バインダーをプレゼント

    整理しやすくなりますように

    良い記念になりましたね。

    すごくいい笑顔でした。

    楽しそうでしたね。

    体験利用①

    体験利用②

    華やかなカレンダー

    歌詞を見ながら思い出話

    ファッションアルバム

    5本指ソックスがいいって聞いたから

    春はもうすぐ!

    指先も心もポッカポカ

    またのご利用を

    お家でも運動の習慣を

    新しいストラップも使ってくださいね。

    ご夫婦で一緒に運動記念

    いいお風呂でしたか?

    ご夫婦で一緒に運動記念

    これで手軽にお部屋もピカピカ!

    カラオケが大好き

    一緒にお写真を!①

    一緒にお写真を!②

    一緒に歌いたい。。。

    握力強化

    脳トレ

    ハートにダイブ

    計算しよう

    カバーを華やかに

    和の飾り

    きれいに整頓

    着替え入れ

    Myボトル

    こぼさずに飲める!

    自宅での課題提供

    ご自宅の余暇時間に

    屋外歩行でリフレッシュ

    股関節周囲の運動

    お部屋に彩りを

    剥がせる名前

    好きな人

    お帰りなさい。

    心を込めて

    お孫さんにお手紙

    娘様と一緒に

    新しく、持ち運び易く

    自宅でも運動を!①

    奥様にお手紙

    気持ちを伝えましょう

    久しぶりのお手紙

    オススメガンバグッズ

    お名前を付けましょう

    片手でも開閉楽々

    名前のシール

    寂しいけれど

    ハート!

    少しでも楽に!

    覚えてますか?①

    覚えてますか②

    デイでの思い出

    猫毛とり

    石けん!!

    気にせず水分補給

    ふくろチェンジ

    楽しそうに水やりされてましたね。

    是非、役立てて下さい。

    自宅で運動を!②

    塗り絵達人への第一歩

    塗り絵

    これでたくさん入る!

    体操習慣!!

    握力を鍛えましょう

    紙芝居の読み聞かせ

    心うきうき、頭すっきり時間を

    自宅でもリハビリを

    下肢の保湿とマッサージ

    貧血を予防しましょう!

    いつまでも素敵なご夫婦で

    久しぶりに楽しい時間を

    感染予防にどうぞ

    見栄えもスッキリ

    自宅でも運動を!③

    太もも鍛えましょう!

    便利に活用

    はやく元気になりますように

    声に出して!

    ご自宅でも頑張ります!

    ガンバ使って投資しましょう

    押しやすい環境作り

    お帰りなさい。これからも体調に気を付けて下さい。

  • ケアプラス北宇和島 介護員便り~心を伝えてみませんか~  北宇和島だより 介護員だより 2025年03月01日

    皆様、こんにちは。ケアプラス北宇和島の坂本です。

    やっと春の兆しが見え始めましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

    送迎の際にもいろいろなお花が咲いているところが増えてまいりました。

    これから少しずつ暖かくなってきますね。

     

    さて、今月はバレンタインイベント~心を伝えてみませんか?~を行いました。

    まず、一週間を通して感謝などご自身の気持ちを伝えたい方に、心を込めたお手紙を書いていただきました。

    ご自身で書かれる方、職員がお手伝いをして書かれた方など、皆様ハートの紙に心を込めて記入していただきました。

     

     

    娘様、息子様、お孫様にあてておられましたよ。

     

    また、ゲームとして「ハート合わせ」を行っていただきました。

    同じ形を合わせるのですが、同じ色に惑わされる方もおられましたよ。

     

     

    次に「ハート送り」では、ハートの形をお隣に送っていきました。

    ハート型なので、お隣に渡すのもなかなか難しそうです。

     

     

    最後にバレンタインにちなんだクイズを行いました。

    ○×で答えていただくのですが、「これは〇かな?」と、お隣の方と相談される方もおられましたよ。

     

    皆様、「心」を伝え、ハートを送りと楽しんで下さいました。

     

    これからは一雨ごとに暖かさが増してまいります。

    少しずつ体も動かしやすくなってまいりますので、元気にリハビリ等で体をほぐしていきましょう!

    それでは、また次回のブログでお会いいたしましょう。

    最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

  • 皆様、こんにちは!

     

    少しずつ北宇和島も暖かくなり、送迎時にも色々なお花を見かける様になりました。

    やわらかな日差しあふれる春の訪れとともに、体も動きやすくなってくる頃ですね。

    ゆっくりと、身体も頭も動かして参りましょう。

     

     

    ケアプラス北宇和島新聞3月号では、

    先日のバレンタインイベントの様子をご紹介させていただきます。

     

    2月といえば、バレンタインデー。

    2月14日のイベントにて、

    「心を伝えてみませんか?」をテーマに

    メッセージカードを作成させていただきました。

    娘様や息子様、お孫様にお手紙を書いておられましたよ。

    「普段、恥ずかしくて言えないから」と、皆様お話されていましたよ。

    また、他にも「ハート送り」や、「ハート合わせ」

    「バレンタインクイズ」などを行わせていただきました。

     

    その他には、恒例のお誕生日のお写真を載せさせていただきました。

    皆様、にこにこと楽しそうなお写真が撮れました。

     

    三月は去る、とのことで時間が早く過ぎていきます。

    季節の移り変わりも早くなっていきますが、

    季節の変わり目は、体調を崩しやすくなってしまいます。

    暖かくして、ゆっくりお過ごしくださいね。

  • 皆さんこんにちは。

    先月は雪が降ってとても寒い日が続きましたね。

    滅多に雪が積もらない宇和島でも珍しく積もって、あたり一面が雪化粧になりました。

    そんな寒い中でもたくさんの方が休まずに元気にご利用され、「雪だるまでも作ってみようか?」等冗談を言いながら、過ごされていました。

     

     

    また、2月といえば節分。

    今まで節分は2月3日だと当たり前のように思っていましたが、今年は2月2日でした。

    どうやら立春の前日が節分というだけで、日付は決まっていないようです。

    そんな節分の当日に来て頂いたご利用者様と一緒に可愛い節分の飾りを創作しました。

    あらかじめ鬼の顔と角だけを描いた画用紙を用意し、鬼の髪の毛は折り紙をちぎって貼っていただきました。

    同じイラストでもどんな折り紙でどんな貼り方にするかによって表情が変わり、とても個性あふれる様々な可愛い鬼が完成しました。

     

    今月はお雛様や桜の季節になります。

    季節のちなんだ創作レクリエーションも随時行っていきますので、お楽しみに。

     

    まだまだ寒さが続きますが、体調には十分気を付けてお過ごしください。

  • 皆様、こんにちは。

    すっかり春めいて参りましたがいかがお過ごしでしょうか。

    寒暖差の激しい時期です、お身体を大切に日々お過ごしくださいね。

    暖かい春と共に皆様にも幸せが訪れますようお祈りいたします。

     

     

    今回のブログでは、2月に行われた「ケアプラス垣生 ミニミニダービー」「創作レクイベント~春はもうすぐ~」等の写真を沢山掲載しております。

    ぜひ見てみてください。

     

    今回の「ケアプラス垣生 ミニミニダービー」では、出題する職員が何を思い浮かべているのかを当てたり、名前を当て字にし、どの職員の事なのかを当てていただきました。

    「難しいねー」と悩まれている方も多く、利用者様同士協力されながら取り組まれておられました。

     

    「創作レクイベント~春はもうすぐ~」では、大きい色画用紙にカレンダーやお花を作って貼っていただきました。

    「お花可愛い」「どこに貼ろうかな~」など、一生懸命に取り組まれておられました。

     

    今後も皆様の思い出に残るような、様々なイベントを開催していく予定です。

    皆様もぜひレクリエーションに参加してみませんか?

    新規・体験のご連絡、スタッフ一同、心よりお待ちしております。

  • 皆様こんにちは。ケアプラス大洲です。

     

    まだまだ寒い日が続いていますがお変わりなくお過ごしでしょうか。

    私は徐々に春の訪れを感じるこの季節が大好きで、暖かな日差しを感じたり花の蕾を見たりすると、なんだか嬉しくなってしまいます。

    待ちに待った春がもうそこまで来ていますね。

    とはいえ三寒四温といわれる季節です。体調を崩されない様、ご自愛くださいませ。

     

    さて、早速ではありますが大寒波にも負けず盛り上がった、ケアプラス大洲2月イベントの様子をご紹介してまいります。

     

     

    まずは2月13日に行った『クイズ大会』です。

    今回のクイズ大会は題して「私は誰でしょう?」クイズです。

    趣味や好きな食べ物などのヒントから、どの職員かを当てていきます。

    ヒント項目には学生時代の部活動もあり、野球をしていそうな職員、サッカーをしていそうな職員など、

    皆様真剣に考えてくださっておりました。思いがけない正解に笑いが起こる場面もありました。

     

    お次は2月19日に行った『豆まき』です。

    2月といえば節分ですね。このイベントでは日頃のストレス発散!と鬼の的めがけてボールを投げます(笑)「鬼は外―!!」と投げられるご利用者様もおり、

    節分気分を味わいながら存分に体を動かせた大盛り上がりのイベントとなりました。

     

    最後は2月22日に行った『BINGO大会』です。

    2月の単語をマスに埋め、引かれた単語でBINGOを狙います。

    BINGO大会はいつも狙ったマスが埋まらず、今回も出ました「〇〇〇ってやつ引いてや~!」というお言葉!しかしそこが面白いところで、

    なぜか引けない狙った単語…(笑)一喜一憂しながら楽しい時間を過ごす事ができました。

     

    3月は下記日程にてイベントを予定しております。

    3月11日(火)リハビリ甲子園

    3月15日(土)レディースDay⁉

    3月21日(金)スポーツ大会

    見学来所や一日体験利用、振替・追加利用は随時承っております。

    私たちと一緒に今日よりプラスの明日を過ごしませんか?

    気になる方はお気軽にお問合せくださいませ。

    皆様の参加を心よりお待ちしております。

  • ケアプラスリハビリNEWS 3月号 ~歩行に必要なリハビリテーション~ シンオールタイムリハビリ AIチェックリハビリ リハビリNEWS 2025年03月01日

    みなさんこんにちは

    3月号のリハビリNEWSは、お尻の筋力訓練とバランス訓練を行うことで、歩行能力に改善が見られたご利用者様を紹介いたします。ご利用者様の希望である「歩行器なしで歩きたい」を叶えられるように、ご自宅での動作や環境面の評価を行っていきます。ケアプラスでは、ご自宅での困りごとを解決し、生活をより良くしたい方々のサポートを全力で行います。お気軽にご相談ください!