実績報告

相談員だより一覧

  • ケアプラス垣生 ~相談員便り~ 『2月~3月レク』 垣生だより 相談員だより 2025年03月20日

    こんにちは。

    ケアプラス垣生・相談員の山本です。

    少しずつ暖かい日も増えてきており春らしくなって参りましたが皆様いかがお過ごしでしょうか。

    まだ肌寒い日もありますが日中の気温が高い日には水分栄養補給をして体調管理に気を付けてお過ごしください。

     

    さて、今回はケアプラス垣生の2月後半~3月のレクの様子をお伝えしたいと思います。

    最初は午後のレクリエーション「ハートにダイブ」の紹介です。

    ピンポン玉を机にバウンドさせて卵ケースの中に入れていきます。

    ハートのマークが貼られた所に入った数を競って頂きます。ピンポン玉は一人3個あります。

     

    職員の説明後「よ~いドン!」で競技スタートです。

     

    最初の一投は少し軽くバウンドさせて様子を見ましたが、

    2回目は1回目の入り具合を見ながら力加減を調整して見事ハートマークに入りました!!

    その他の利用者もチャレンジされておりましたが、

    ボールの力加減が難しいためかハートマークに着地出来る方は少なかったように感じました。

     

    続いては2月より実施している「おやつの日」イベントのおやつを一部ご紹介いたします。

    運動・創作レクの後のおやつの内容を特別なものに変更しており看護師監修のもと安全に配慮したメニューをご提供させて頂いています。

     

     

    どちらも美味しそうですね!!「おやつの日」は普段と異なるおやつタイムをお楽しみ頂いており今後も継続していく予定ですのでお楽しみに!!

     

    最後に「ミニカレンダー製作」の紹介です。

    毎回利用者様に自由に貼り付けて頂いて作品が仕上がっております。

    素材については職員の方で用意はしておりますが一部利用者様にも準備をお手伝い頂いております。

     

    貼付けの場所を色々と練りながら順番に作業をされていました。

     

    皆様の作品を揃えて記念撮影いたしました。また来月も可愛い材料を準備いたしますのでよろしくお願いいたします。

     

    いよいよあと少しで4月です。まだ少し寒い日もあるかと思いますが気分はもう春ですね。

    暖かい日や暑く感じられる日も増えてくるかと思いますのでデイにお越しの際は体温調節のできる服をご持参くださいませ。

    来月も心いっぱい楽しめるイベントを準備しておりますのでどうぞご期待くださいませ。

    ケアプラス垣生では日曜日も絶賛営業中です。

    小物作りや季節の工作などをしておりどなたでも楽しめる内容となっておりますのでお気軽にお問い合わせください。

  • ケアプラス三津 ~相談員便り~ 『日曜日のご様子』 三津だより 相談員だより 2025年03月14日

    こんにちは。ケアプラス三津生活相談員の中村です。

    寒い日が3日続いた後に暖かい日が4日続くのを繰り返されて段々気温が上がってくるという「三寒四温」という言葉がぴったりな季節になってまいりました。

    皆様、日々の気温差で体調を崩されてはおりませんか?

    ケアプラス三津の庭では先日まで紅梅、白梅がきれいに咲いておりました。

    今は、花壇にアリッサム、ポリアンサ、桜草と色とりどりの花が咲いております。

     

    今回は、T様の『日曜日ご利用の様子』をご紹介いたします。

    朝、デイに到着されました。「おはようございます。今日も一日よろしくお願い致します。」

    まずは、お席に着かれてお茶を飲まれてから看護師がバイタルを測ってまいります。

    朝の挨拶までに時間がありますので、色彩コンテストのお雛様の塗り絵をされておられました。

     

    10時になると、リーダーによる『朝の挨拶』が始まります。

    T様は、早速運動を始められました。

    スリング、エアロバイク、平行棒内歩行、徒手訓練に取り組まれて、午前中にしっかりと体を動かされておりました。

     

     

    運動が終わられると、日曜日恒例の創作レクリエーション『小物作り』に取り組まれます。

    本日は、この季節にぴったりな『さくらの飾り』です。

     

    手先の器用なT様、最近は指が震えて細かい作業が出来にくくなったとのお話しですが、いつも丁寧に仕上げられております。

    今回もかわいらしい作品が出来あがりましたね!

    お昼前になり、口腔体操を取り組まれてから昼食を召し上がられました。

    (写真6)

    お食事のお味はいかがでしたか?

    午後の休憩時間は、馴染みの利用者様とオセロや陣取りゲームをされたり、テレビを見たり塗り絵をされたりと各自自由に過ごされます。

    また、天気の良い日にはスタッフと一緒にデイの庭を屋外歩行に出掛けます。

    本日も皆様とデイの庭を歩いて椿、山茶花、梅の花の前で立ち止まって写真を撮られておりました。

    そして、日曜日恒例の午後のレクリエーション『ビンゴ大会』に参加をされてお帰りの時間となりました。

    「本日もご利用いただき、ありがとうございました。次回のご利用をお待ちしております。」

     

    今月もたくさんイベントをご用意しております。

    3月14日 ホワイトデー~クイズ大会~

    19日 リハビリイベント

    29日 ミニロト

    31日 プレミアムガンバタイム『BINGO大会』

    スタッフ一同、皆様のイベント参加を心よりお待ち致しておりますので、お気軽にお声掛け下さいませ。

    そして、楽しい時間をスタッフと共に過ごして参りましょう。

  • ケアプラス道後持田 ~相談員便り~ 『春を感じる』 道後持田だより 相談員だより 2025年03月13日

    皆様こんにちは。

    ケアプラス道後持田 相談員の松浦です。

     

    あっという間に3月も半ばになりました。2月に椿祭りが終わり「よし!これで伊予路に春が来るね!」と言っていたのもつかの間、「寒すぎる!」と寒の戻り。

    でも今は我が家の(手入れをしてあげれていないのに)毎年花をつけてくれる梅の花も満開に、道端の葉の花が見える景色を縁取ってくれ、やっと春が来た!と実感しております。

     

     

    道後持田のフロアの月ごとに変わる飾りが、2月の節分から3月のお花に変わりました。

    この飾りは主に日曜日のご利用者と一緒に製作しております。2月の節分の鬼は顔はお任せで書いていただきました。優しい鬼がたくさん並びました。

     

     

    3月はお花に変わり、徐々に暖かくなってきている季節の変化を皆さんとお話をしながら作らせていただきました。

     

     

    4月の飾りは現在制作中です。

    月が替わった時、平日ご利用の方も「知ってたよ!上の飾りが変わったね」と言ってくださります。

    4月はもっとさわやかな春の飾りになります。4月1日までのお楽しみですね。

     

    ケアプラス道後持田では毎日機能訓練・入浴以外のお席で過ごされる時間も有効に楽しく過ごしていただくために「頭の体操」「色彩コンテスト」も実施継続中です。

     

    しっかり声を出して〇+〇=〇!

    朝の脳体操は簡単な計算、読み書き、物数えなど…頭がすっきりするような内容となっています。

     

     

    色彩コンテストでは毎月季節に応じたイラストを介護職員がご用意させていただき、出来上がりはフロア後方の壁に飾らせていただき、皆様が移動する時に他の方の作品も見れるようにしております。

     

    入浴から戻る時、運動から戻る時、中にはお手洗いから戻る時、ちょっと足を止めて見てくださっています。

     

    さあ、今回は誰が金賞となるのでしょうか!

     

     

     

    雨が降ることも多くなりましたが、やっと春がきそうですね。

    新年度が始まります。また1年宜しくお願いいたします!

  • ケアプラス北宇和島 ~相談員便り~ 『避難訓練』 北宇和島だより 相談員だより 2025年03月09日

    こんにちは!ケアプラス北宇和島相談員の酒井です。

     

    先日、北宇和島で火災訓練を実施いたしました。

    初期消火時の対応から消火器の使用方法まで、クイズ形式を交えながら皆様しっかりと考えてくださいました。

     

     

     

     

    「勉強になりました」「わからなかったのよね」とご利用者様。

    真剣に訓練に参加していただき、ありがとうございました。

     

    他人事ではない、いつ起こるかわからない災害について定期的に考えたいものですね。

     

    椿祭りも終わり、伊予路に春が近づいています。

    皆様、気温差で体調を崩されませんように。

     

     

    振替ご利用や追加ご利用等、いつでもご相談下さいね。

    それでは来月またお会いしましょう

     

  • 皆様こんにちは。ケアプラス大洲相談員の詰石です。

     

    あっという間に3月に入りました。

    1日暖かい日もあれば寒い日もあり、寒暖差が大きくなっています。

    温かい日には花粉がすごく、連日くしゃみをする日々が続いております(笑)

    とあるご利用者様から、花粉症にはじゃばらが効くらしいと教えて頂きました。

    皆様じゃばらをご存じですか?

    すぐに調べてみると、飲み物やマーマレード、飴などがあり、気になったものを近日中に試してみようと思います。

     

    さて、今回は『私は誰でしょう』というイベントのご様子をご紹介いたします。

    干支、星座、血液型、趣味or特技、好きな食べ物、学生時代の部活、出身地を事前に職員に聞き取り、そのヒントを元にどの職員の事か当てていただくゲームを行いました。

     

     

    干支や血液型だけでは難しく、「早く次のヒントちょうだい!」とのお声が多くありました。

    趣味or特技を聞くと、「あの職員じゃない?」と思いついた声が多く、正解をドキドキしながら待っていました。

    学生時代の部活や出身地を聞くと、確信を持たれている方が多数いらっしゃいました。

    また、好きな食べ物を聞いたはずが、「ビール」と答えた職員がいて一笑い!

    ビールは飲み物じゃないの?と、みんなで首をかしげていました。

    好きな食べ物は肉系の回答が多く、似たもの職員が多いのかもしれません(笑)

     

     

    残念ながら時間が足りず全職員の紹介をすることはできませんでしたが、少しでも職員の事を知れて楽しかったとのお声を多くいただく事が出来ました。

     

    3月もイベントがまだまだ予定されています!

    少しでも気になる方、少しでも興味を持たれた方はお気軽にお問い合わせくださいね♪

    では、次回のケアプラス大洲相談員だよりでお会いしましょう!

  • ケアプラス宇和島 ~相談員便り~ 『春の訪れ屋外歩行』 宇和島だより 相談員だより 2025年03月02日

    皆さま、こんにちは。

     

    3月に入り、少しずつ春の香りが感じられるようになりました。

    梅の季節ももう少し、次はいよいよ桜の季節ですね。

    この時期は卒業や入学といった新しい出発の瞬間でもあり、心躍る瞬間がたくさんあります。

    桜の開花予想も出ました。皆様も、この春の訪れを楽しみに日々を送りましょう。

     

    本日の相談員ブログは日中は少しずつ暖かくなり、屋外歩行に皆さん活発に出られております。そちらの様子をお伝えさせて頂きます。

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    ケアプラス宇和島ではご利用時間が全てがリハビリです。オールタイムリハビリに取り組んでみませんか?

     

    見学、体験利用等も行っております。

     

    お気軽にお問い合わせください。

    スタッフ一同お待ちしております。

  • 皆様こんにちは。相談員の宮武です。

    厳しい寒さが続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。2025年もケアプラス新居浜を宜しくお願いします。

    インフルエンザや風邪等が流行していますが、体に気を付けて乗り越えましょう。

    今回は、ケアプラス新居浜で行われた1月のイベント「ケアプラス 心うきうき祭り~冬の陣」についての紹介を報告します。

     

    ①雪合戦ゲーム 準備物 雪玉、雪だるまの的

    作った雪だるま1つで的に向かって投げるゲームで、チームは男性13名、女性25名参加し、ゲームを行いました。

    回数を増やし、椅子の置き方やグループの配置を工夫しました。

    皆さん一斉に雪だるまの的めがけ、笑顔で楽しまれていました。

     

     

    ⓶羽子板ラリー 準備物 特大羽子板×2 風船×3

    特大羽子板を作り、3つの風船めがけてスタッフにキャッチかトスします。

    スタッフはご利用者めがけて特大羽子板で打ち返し、終了時点で残った風船の数、回数にかけた数がポイントになります。

    皆さん活動的で楽しそうにされていました。

     

     

    ③狙ってお年玉 準備物 釣り竿×4 磁石 お年玉ポチ袋×30

    お年玉袋の裏に30枚だけ当たりマークを貼り付けておく。

    磁石を貼り付けて、釣れるようランダムにセットして、4人1組の制限時間1分半で袋を釣り上げる。当たりポイントがそのまま得点になります。

    お年玉袋を釣りあげるのは難しい様子で、「難しいなあ」という声も聞かれました。

    皆さん笑顔でイベントを楽しまれている様子でした。

     

     

    これからケアプラス新居浜で利用者様に楽しんで頂けるイベントを開催し、実施できるようにしていきたいです。

    ケアプラス新居浜に体験利用されたい方、ご希望の方連絡頂きたいと思います。

    次回のブログでお会いしましょう。

  • ケアプラス今治 ~相談員たより~ 『待ち遠しい春』 今治だより 相談員だより 2025年02月23日

    皆様、こんにちは。

    ケアプラス今治の相談員 越智です。

     

     

    椿祭りも終わり、厳しかった寒さも少しずつ和らいできましたね。

    暖かくなるにつれ、今度は花粉の飛散が多くなりますね。今年は花粉の飛散量がかなり多いようで、四国は例年の8倍とテレビで言っていました。

    花粉症の方にとっては辛い時期になりますね。私も花粉症なので、早めに対策をとって症状があまり出ないようにしたいです。皆様も早めの対策を心掛けてみてくださいね。

     

     

    今回のブログでは、先日、皆さんと一緒にチューリップを植えたのでお話したいと思います。

    八重咲チューリップ・クリスマスドリーム・キャンディープリンス等いろんな種類のチューリップをご用意してみました!!

    「これ、全部チューリップ?こんなに種類があるんやね。」とびっくりされていました。

     

     

    手袋もご用意していたのですが、「手袋なんかいらんよ。農家やったのに・・・。」と土いじりもお手のもの。

    チューリップはプランターに3個ずつ種類を選んで植えていきました。

    植えた後、「もう1回土を足さんと!!水やりしたら、球根の周りが窪むけんね。」と、流石の知識です。

    玄関横に日の当たる場所に置きましたが、「夜は中に入れたほうがいいよ。凍ったらいかんけんね。」とのご指摘があり、

    雪が舞っていた寒い時には室内に避難していました。

    2月中ごろからは、温かくなってきたので、水やりをしながら、「もう、中に入れんでもよさそうよ。」と教えていただきました。

     

     

     

    植えたその日の水やりで「もう花咲いた?」と冗談も飛び交い、笑顔があふれていました。

    これからは、暖かい日も多くなってくるので、花の成長を楽しみにしながらの散歩もいいですね♪

    それでは、またチューリップの花がきれいに咲いたらブログでご報告させていただきますね。お楽しみお待ちくださいませ。

     

     

    ケアプラス今治では見学や体験利用も随時受け付けておりますので、ご興味のある方はお気軽にご連絡くださいませ。

     

    ケアプラスデイサービスセンター今治

    (連絡先)0898-52-8189   担当:渡部・越智

  • ケアプラス垣生 ~相談員便り~ 『1月レク後半』 垣生だより 相談員だより 2025年02月20日

    こんにちは。ケアプラス垣生・相談員の山本です。
    2月も後半に入りましたがまだまだ寒い日が続いていますが皆様いかがお過ごしでしょうか。

    今の時期は水分栄養補給・十分な睡眠をとりながら体調管理に気を付けてお過ごしください。

    さて、今回はケアプラス垣生の1月後半のレクの様子をお伝えしたいと思います。
    最初は午後のレクリエーション「スプーンでホイ」の紹介です。
    箱の中に置いてある碁石に見立てた物をスプーンですくってコップに移していく早さを競うゲームです。

    3人対決、1人6個で白と黒が3個ずつあります。
    職員の説明の後に「よ~いドン!」で競技スタートです。


    スプーンで取ろうとしますが碁石が大きいため思うようにできません。
    そこで職員が「角に寄せたら取りやすいよ。」とアドバイスを出します。


    碁石を端に寄せて、あと少しで取れそうですね!
    その後何度がチャレンジされ全部無事にすくい取ることができました!
    皆様の感想として碁石が滑ってなかなか上手く取れなかった、とのことでした。

    続いては「ミニ創作レク・春飾り」です。
    2月は梅の咲く時期でもあります。用意された材料を元に台紙に自由に素材を貼って頂き飾りを作成頂きました。


    「簡単そうで考えながらしないと綺麗に出来ないね。」
    と何をどこに置こうか、色々と考えながら作業をされています。


    見本はありますが、皆様各々自由な発想で隣席の方と見比べながら次々と貼っていらっしゃいました。

    材料が足りないという方に追加で素材をお渡しする場面もありました。


    素材が小さく貼りにくい場合には職員がお手伝いをさせて頂きました。貼り付ける場所は利用者様に伺いながら仕上げていきます。
    そろそろ皆様の作品が仕上がったようです。


    作品と一緒に記念撮影をお願いいたしました。とても綺麗で可愛らしい作品が出来上がりましたね。

    2月よりお菓子の日イベントを実施しており普段とは異なるおやつタイムをお楽しみ頂いております。

    その様子につきましては次回ご紹介をさせて頂く予定です。
    いよいよあと少しで3月です。寒さは残りますが春の気配も大いに感じられる時期ですね。

    そんな2月~3月でも急激に気温が下がる日もあるかと思いますのでデイには引き続き暖かい服装でお越しくださいませ。

    来月も寒さを忘れるような心も体も温まるイベント内容を準備しておりますのでどうぞご期待くださいませ。
    ケアプラス垣生では日曜日も絶賛営業中です。

    小物作りや季節の工作などをしておりどなたでも楽しめる内容となっておりますのでお気軽にお問い合わせください。

  • ケアプラス三津 ~相談員便り~ 『色彩コンテスト』 三津だより 相談員だより 2025年02月16日

    こんにちは!ケアプラス三津の髙橋です。

    2月に入っても雪が降るほどの寒さが続いていますが皆様いかがお過ごしでしょうか?

    椿祭りのあった週は大寒波が襲来し、珍しく松山でも雪が積もる日がありました。デイサービスの庭も普段とは少し違う装いになっておりました。

     

     

    以前から「椿さんが終わったら暖かくなる」と言われていますが、まだまだ寒い日は続きそうです。

     

    さて、今回は色彩コンテストのご様子をお伝えしたいと思います。

    昨年の5月から始まった色彩コンテスト。

    以前の三津独自のコンテストに参加されていた方々だけではなく、

    今まで塗り絵は苦手だから・・・・。と参加をされていなかった方々も毎月掲示されている作品を見て興味を持ってくださり、

    現在では多くの皆様にご参加いただいております!

    現在、1月に実施されたコンテストの作品を展示しておりますが、なんと特選1名、入選4名、佳作5名と多くの方々が受賞をされました!

     

    表彰式では、「あの作品素敵だったよー!」「私も今度こそ受賞したいから頑張るわ!」など様々なお声をお聞きしながら皆様でお祝いをされておりました。

     

    ストレス解消や気分転換、脳の活性化など様々な効果のある塗り絵。今後も楽しく取り組んでいただけるようお手伝いさせて頂けたらと思います!

     

    毎月開催の色彩コンテストだけでなく、ビンゴや創作レクリエーション等のイベントも準備しております!体験や見学等も随時行っておりますので、気になる方はお気軽にお問い合わせください。

    〜今日よりプラスの明日へ〜