こんにちは!介護職員の渡部です。
秋晴れの良いいい日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか??
今年お彼岸の入りは9月20日からでした。
シルバーウィークということもあり、お墓参りに行かれた方も多く、「久しぶりに中島に帰るとお墓まで上がるんにエレベーターがついとって便利になっとんよ。」とお里帰りされた御利用者も多く、あちらこちらでいろいろなお話を伺うことができました。
本日は秋分の日・・・・お彼岸と言えば食欲の秋ということで『おはぎ』
恒例のおはぎ作りを行いました。
ここまでは職員が準備・・・・さあ仕上げに取り掛かりましょう!!
手袋をつけて、大きなおむすびは真ん中に穴をあけて小さな餡子をくるみましょう!
そして、きな粉をまぶしましょう!!
小さなおむすびは大きな餡子を広げてくるみましょう!!
さすが女性は上手です。
こねこね、まるまる、こねこね、皆様談笑しながら、あっ!!いわゆる、マルチタスクですよね。
あっという間に出来上がりです。
きな粉おはぎ、餡子おはぎが
きれいに完成いたしました。
見てみて!!とばかりにハイポーズ。パチリ。
いい笑顔の表情が撮影できました。
あとは皆様でいただきまーす。
こんなのどかなひと時のお彼岸が過ぎていきました。
皆様の笑顔、おはぎを頬張る時の笑顔、口々においしいね。
こねるの楽しかったね。まさかまた自分で作ることができたなんて、と達成感を感じていただき、男性のご利用者も昔母が作ってくれていたことを思い出すなあとお話しながら皆様真剣に集中して美味しく完成してくれました。
皆様の笑顔やお話を聞きながら、また春のお彼岸に期待しててくださいね。と
ガッツポーズをこっそり決めた僕でした。
28日 音楽療法
29日 招き猫の日
月末まで行事はノンストップです。秋を目いっぱい楽しみましょう!!
追加御利用お待ちしております。
~今日よりプラスの明日へ~