皆様こんにちは。ケアプラス三津 作業療法士の高橋です。
今年度も1カ月が終了し5月となりました。
梅雨は雨でどんよりとした気持ちになりますが、アジサイが綺麗に咲く楽しみな季節でもあります。梅雨前の晴れ間を有効活用し5月もしっかりと運動に励んでいきましょう。
今回は複雑な脳機能に焦点を当てたリハビリを実施しました。
↓このプリントは1から順に線を繋ぐ事で1つの絵になるというものです。
「これがなんのリハビリ?」と疑問に思う方も多いでしょう。
この課題だけでも様々な評価や訓練が可能となります。
まずは1から順に線を繋ぐ事を記憶し時間をかけて実施する必要があり記憶や遂行機能を評価・訓練する事が出来ます。
また、同じ作業を繰り返し実施するので注意力や持久力の評価・訓練にも繋がります。
特に脳機能に問題が無い方でも考えながら書くといった複合動作に繋がるため脳機能低下の予防にも最適です。
慣れの効果もありますが皆様回数を重ねるにつれ時短短縮且つ高い精度で実施できており、脳機能への刺激となっております。
ケアプラスでは、AIチェックリハビリ以外にも作業療法士を中心とした脳機能へのアプローチ等、病院で受けられるような
様々な症例に対するリハビリを提供しております。是非一度見学へお越し下さい。心よりお待ちしております。