令和3年1月5日 火曜日 新しい年を迎えて初のブログとなりました。ケアプラス宇和島 看護師田村です。
今年もよろしくお願いいたします。
12月下旬には雪が降ったりして寒い日々が続きましたが体調を崩された方はおられませんか?今年のお正月は例年とは違った形でご家族と過ごされたかと思いますが良い年を迎えたられた事と思います(^o^)私ごとですが、テレビに映された日の出を携帯の待ち受け画面にしてみました。テレビに向かって手を「パン パン」とたたき神社も参拝して参りました。今年も健康に気を付けて良い年にしていきましょう。
そこで寒くなると気になるのが「血圧」皆さまはご自分の正常時の血圧はご存知ですか?
血圧は1日の生活の中で変化しています。通常、血圧は夜間に下がり、早朝の目覚めとともに上昇していきます。早朝に血圧が高くなるのは、自律神経のバランスが変わるためといわれています。寝ている間は「副交感神経」が働いてくれるのでリラックスしているので血圧も安定しています。早朝には体を活動させようとするため「交感神経」が働き緊張状態になり、血管が収縮して血圧が上昇します。もともと高血圧にこうした早朝の血圧上昇が加わる為に脳卒中や心筋梗塞などを発症する危険度が高まるということです。
朝の最高血圧-夜の最高血圧=ME差(15mmHg以上あると脳卒中発症の危険性が高まる)
皆さまも一度試されてみてはいかがでしょうか。今回は血圧測定までの流れをブログの上で見学をして頂けたらと思います。
利用者様がケアプラス宇和島にご到着されました。「おはようございます♪」
「温かいお茶です。ゆっくりしていてくださいね」
「バイタルを計らせて頂きますね」
「お体の調子はどうでしょう。お変わりはないでしょうか?」
当日担当の看護師が健康チエックをさせていただいております。病院への受診の際に持って行かれる「血圧手帳」への記入もしてお返しする時もあります。
ブログの中での見学だけではなく、実際にお越し頂いてケアプラスの一日を体感していただければ幸いに思います。
では次回もよろしくお願いいたします。