秋も深まり、めっきり日脚も短くなって参りましたね。
はじめまして、こんにちは!
8月からケアプラス垣生で機能訓練指導員として勤務している香川です!
出身地はその名の通り、うどん県です(笑)
香川県にうどんを食べに行かれる際は是非お声をおかけください。
お勧めをご紹介いたします!
今回、ケアプラス垣生ではリハビリ部が主体となってお届けするイベントを開催しました。
その名も、「第6回 MT-1グランプリ」です!
MTはマルチタスクの略で、複数動作という意味になります。
例えば おしゃべりしながら散歩する(話す+歩く)
段取りを考えながら料理を作る(考える+料理する)
洗濯しながら掃除する(洗濯+掃除)
日常動作で知らず知らずに行っていると思います。
二つ以上の課題を遂行する、つまり複数の事に注意を向ける能力のことです。
マルチタスクのトレーニングを行うことで、注意を分散する能力を鍛えます。
鍛えることで、複数の動作を行うことに余裕を持てるようになります。
動作に余裕をもつことで、転倒予防に効果があります!
さて、今回のMT-1グランプリはスタッフ4人が考えてきたもので、
利用者様に楽しんで頂けるものを3つ!
と、MT-1グランプリ恒例の手旗を行いました!!
トレーニングの前に、まずはマルチタスクとは何なのかを復習しました。
5つの問題に赤か白かの手旗で答えて頂きました!
皆様、赤い旗が揚がっていますね!
正解は赤!皆様、正解です!
続いて、MT1 顔タッチゲーム!
頭=手のひら 、 耳=指でつまむ 、 鼻=指先で触る 、
頬っぺた=手のひら 、 顎=指先で触る というルールで行っていきます。
スタッフが言った部分を順番に触っていきます。
さらにレベルアップし、次は数字で!
頭=1 、 耳=2 、 鼻=3 、 頬っぺた=4 、 顎=5 とルールが変わります。
頭も身体も準備運動できましたね!
では、次のトレーニングにいってみましょう!
MT2 グーパーゲーム!
出す手がグー、手前の手(身体側)がパーで交互に入れ替えます。
手を叩いたら、出す手がパー、手前がグー、と入れ替えます。
はじめは皆様戸惑っていらっしゃいましたが、最後はリズムよく行えました!
MT3 指揮者ゲーム!
365歩のマーチに合わせて、旗を指揮者の様に動かして頂きます。
まず、2拍子で利き手を上下に振ります!
利き手と反対の手は、左右に振ります。
曲に合わせて1番は利き手が縦、2番は利き手じゃない方が縦、
3番目は利き手が縦で行います。
利用者様もスタッフもすごく楽しそうでした!!
ちなみに私は…、リズム感が悪く難かしかったです(笑)
最後はMT4 旗揚げ決定戦です!
おなじみの「赤上げて、白上げて、赤下げる!」をスタッフが前で何度か行い、
上位5人の方を優秀賞とさせて頂きました。
スタッフも利用者様も笑顔いっぱいで、盛大に盛り上がりました!!
参加して頂いた利用者様が楽しんで下さり、
「今後もリハビリのイベントを行って欲しい」とのお言葉を頂き、
我々スタッフも嬉しさでいっぱいです!!
このように、ケアプラス垣生ではリハビリスタッフもイベントに参戦していくので、
気になる方は、是非是非見学や体験をお待ちしております!
以上、ケアプラス垣生、柔道整復師の香川でした。
読んで頂きありがとうございました!!