皆様、こんにちは!日ごとに寒さが増し、冬の気配を間近に感じられる季節となりました。
本日11月25日道後持田では、「まだまだ冬になるには早いっ!!」という気持ちをこめて冬の寒さを吹き飛ばすべくケアプラス恒例の『体しっかり秋の大運動会 読書の秋? 食欲の秋? やっぱり運動の秋でしょ!! PART2』が開催されました。
前回のPART1開催時と同様に、テーブル・リハビリ機器を全て移動させて広々とした室内で行いました。
それでは、プログラムの開始です。
①まずは、司会者による開会の挨拶。
②そして、紅組と白組代表のご利用者様とスタッフ代表の3名にて選手宣誓が行われました。「ケアプラスのモットーである心・頭・体のマルチタスク精神にのっとり、けがもなく皆様が楽しく競技に取り組むこと」を宣誓して頂きました。
③④次は競技前の準備運動としてラジオ体操を行いました。運動会ということもあり、いつもよりもしっかりと体を動かされておりました。
さて、席の移動も終わり、いよいよ最初の競技がスタート致します。
⑤第1種目【玉入れ】。ご利用者様に各チーム色の玉が配られます。
⑥準備万端で競技開始の合図を待っておられます。
⑦スタートの合図と共に皆様一斉に玉をカゴへ投げ入れます。カゴに向かってあらゆる方向から玉が飛んでいきます。手持ちの玉がなくなると周りのスタッフがすぐに手渡します。
⑧かなりカゴに入っているようです。さて、結果はどうなりますでしょうか!?
~結果は、白組が僅かの差で勝ちました。白組の方、まずは1勝です。紅組の方、次は頑張って!!~
⑨続いての種目、【倒せ!モンスターボックス】です。
スタッフお手製のボックスを目がけて赤玉或いは白玉を投げます。
⑩ボックスが積まれていきます。積み方・箱までの距離は両チームとも同じです。
⑪競技が始まりました。開始の合図と共に、物凄いスピードの玉がご利用者様の手から
箱へ向かって飛んでいき、ドンッ、ドスッといった大きな音が各チームで鳴り響きます。
⑫競技が終了致しました。ご利用者様の投げる力の強さを証明するかのような箱の倒れ方をご覧ください。見事にほぼ全て倒れています。どちらのチームも高得点を獲得です!!
~結果は、またもや白組が勝ちました。白組は2勝目を挙げました。紅組の方、次こそは頑張って下さい~
---ここで前半の競技が終了致しました。皆様、各お席にてお茶を飲まれ一休憩です。---
次は【スタッフ対抗アメ食い競争】、そしてご利用者様の最終競技【ペーパー綱引き】へと
移って参りますが、その様子は次回のブログにてお届け致します。
ここまで、白組の2勝。白組の一方的な勝利で終わるのか、あるいは紅組が挽回するのか?その結果はブログ第2弾にて!!
次回をお楽しみに!!!