皆様こんにちはケアプラス北宇和島介護チームです♪
11月も目前ですが日中は気温が高い日が続いていますね。朝晩との気温差で体調を崩されていませんか?
前回のブログでお約束したように、今回は大運動会の後半戦残り2種目をお伝えしたいと思います。
まずは運動会には欠かせない競技“パン食い競争”
しかし今回ご用意させて頂いたのは、パンではなくお菓子を用意させて頂きました。
皆様しっかり口を大きく開けられ、とても器用に取って頂きました。ゲットして頂いたお菓子は、熱いお茶と共に召し上がって頂きました。
続きましては“職員対抗 飴玉探し”です。種目内容は簡単(笑)
パットの中に、たーーっぷりの小麦粉!が入っています。その小麦粉に紛れ入っている飴玉を、手を使わず口で探し当てる、ここまではどこかで見たことのあるゲームですが・・・ピコピコハンマーにお気づきの方もいらっしゃると思います。
先に飴玉を探し当てた職員が相手の頭をピコピコハンマーで叩く事が出来たら勝ち!
ご利用者様の声援に応えるべく頑張りました副所長!お見事!(粉がついても美人ですね副所長!(笑笑))
声援以上に大きかったのが笑い声だったのは言うまでもありませんが・・^^;
こうして、笑いと興奮の大運動会は幕を下ろしたのでありました。
10月24日(月)にケアプラス北宇和島では秋の消防訓練を行いました。
万が一に備え、年に2回の消防訓練を実施しております。
今回の消防避難訓練は自主訓練となりましたが、職員もご利用者様も真剣に取り組みました。
火災は、いつ、どこで発生するか予測できません。火災では、初期対応が大切です。消防隊が来るまではそこにいる人が適切な判断で行動しなければなりません。そのためにも訓練は大切です。
人間は突発的に災害に遭遇するとパニックに陥りやすいものです。もし火災が起こってもあわてずに行動できるように日頃から訓練を実施することが大切だと改めて実感致しました。
ケアプラス北宇和島では、日頃から非常用持ち出し袋の確認や防災グッズの点検を行い防災対策にしっかりと努めて参ります。
11月に入ると気温もどんどん下がって参ります。風邪や体調不良を起こしやすくなりますので皆様もお体に気を付けてお過ごしください。
次回のブログでも元気にお会いしましょう!