三津の毎日は職員の今日は何の日でしょうかという言葉から始まります。
祝日ですと皆様声をそろえてお答えくださるのですが、何でもない日は語呂合わせを考えてみたり、朝のテレビで見たよと得意そうに答えを発表していただいたり…。
という、今日は公衆電話初設置の日・・・・
『電話の日』レクを開催いたしました。
え??何???どんなにしたん????って思われるかと思いますが、
三津の噺家『曽我部崇』の登場です。
ホワイトボードには歴代の電話の写真を貼り出して皆様見たことありますか??、
しかし、
平成生まれは黒電話も知らない事実が発覚!!見たことない?!
どうやって電話をかけるのかも知らないと・・・・・。
皆様唖然!!絶句!!!!!
職員何人かが昔のドラマで見たことがある電話・・・などと話している間に・・
ご利用者様は懐かしいと口々に思い出話を談笑されておりました。
さて、現代に戻りまして、平成では携帯電話が主流であり、固定電話を持つ家庭も少なくなってきました。
またまた昭和に戻りまして…
職員の学生時代の話・・・いわゆる恋バナで話は盛り上がり、
彼女に連絡すると親が電話に出て緊張した(笑)
などのあるある話でご利用者とともに盛り上がり…女性・男性等それぞれの意見が飛び交いました。電話ひとつでここまで話が盛り上がり、ご利用者全員で座談会・・・開始。
収拾がつかないほど、盛り上がってりますところに・・・・・
なぜか、『伝言ゲーム』が始まりました。
お題は「電話と言えば?」です。
後ろのご利用者から前のご利用者に答えを背中に書いていき、一番前のご利用者が答えを発表するゲーム。
答えは男性「黒」女性「赤」でした。
背中に文字を書くなんて・・・子供の頃によくしてた気がするとお話もあり、
驚いたことに皆様必死の形相・・・・!!
ご利用者も必死で前のご利用者に伝える「わからん、もう一回書いてみてや」
と、いたるところで会話が飛び交い、職員もお手伝いしながら、無事にゴール。
さあ、答えの発表です。
パンパカパーン!!
男性チーム大正解!!女性は「おか」と伝わってしまい、残念無念。。。
最後は昭和の風景を新しくなった大きなテレビで鑑賞し、懐バナに花が咲いて幕が閉じました。
9月は行事が目白押し!!
21日 敬老の日
23日 お彼岸
29日 招き猫の日
興味をそそるレクリエーションをご準備して、職員一同御利用をお待ちしております。
~今日よりプラスの明日へ~