皆様こんにちは! ケアプラス北宇和島の看護師の村山です。夏空がまぶしく感じられるころとなりましたね。
先日テレビを観ていると、認知症の予防に繋がることはどんなこと?という内容が取り上げられていました。
普段の生活の中で効果が期待できる動作には、ジョギングや咀嚼(食物を歯で咬み粉砕すること)、色々な年齢層の人達との交流を楽しむことなどがあるそうです。
中でも、効果が一番期待できる動作は【運動+頭の体操】だそうです!
ケアプラス北宇和島では【運動+頭の体操】たくさん行っていますよ~(^^)/
創作レクレーション・マルチタスクトレーニング・各種イベント・・・・etc
楽しんでいただきながら、認知症予防に努めています。
ちぎり絵で8月のカレンダー作り
指先を使うことが頭のトレーニングになります!
口腔体操で唾液の分泌を促し、噛む事が脳への刺激になります。
人との交流により脳の活性化に役立ちます。
新しくなったマルチタスクトレーニング!
足踏みしながら合図された方の手を上げます。
足踏みしながら眼球を動かしています。
二つの事を同時に行うことにより認知症の予防や転倒予防に役立ちます。
暑い夏も大いに身体を動かして、大いに笑って認知症を予防し、
毎日楽しんで過ごしましょう!