実績報告
  • ケアプラス北宇和島 リハビリ便り 歌を歌おう! 北宇和島だより 2025年01月13日

    皆さんこんにちは。

    ケアプラス北宇和島、柔道整復師の芳村です。

     

    年が明けましたね!

    今年もしっかりとリハビリを頑張りましょう!

    この時期はぐっと冷えて体温も上がりにくくなっています。

    服を一枚増やしたり、暖房器具を使用したりと身体のケアにも気を遣うようにしてくださいね!

     

    さて皆さん。カラオケはお好きですか?

    ケアプラスでも12月からカラオケが再開となっています。

    「昔と違って声が出ないから」

    「歌が下手だから」

    など、歌うことを避けてる方もいると思います。

    そこで今回は歌うことの健康効果のご紹介です。

     

    カラオケの健康効果として上げられているものとしては、認知症予防、高血圧の防止、口腔環境の正常化、ストレスの軽減などがあると言われています。

    介護施設でもリハビリの一環としてカラオケを導入しているところもあります。

    歌を歌うと、その歌を聴いていた頃の古い記憶や、その時の思いや感情が脳を刺激するため認知症の予防効果があるんです。

    他にも歌を歌うとき、自然と口を大きく動かしますよね。

    唇や舌など、口周りの筋肉を動かすことで食べ物を喉に送り込む力が強化され、誤嚥防止につながるんです。

     

    そんないいことがたくさんあるカラオケを、ぜひみなさんにも楽しんでもらいたくてケアプラス北宇和島では【新春カラオケ大会】を行わせていただきました!

    皆さん最初は「声でんけんな」や「もう覚えてないから」と言われていましたが、カラオケが始まるとマイクを握りしめて楽しそうに歌われていました!

     

     

     

     

    (※カラオケの時のみマスクを外しています。マイクは個別に消毒を行い、感染対策を行っています。)

     

    歌うのって楽しいですよね?難しいことじゃないんです。

    ただ声を出す。それだけでもリハビリになるんです。

    簡単なことですが、毎日歌うのも難しい。そんな人もいると思います。

    最近は歌番組が少なくなっているので、家ではちょっと...という方もいると思います。

     

    ケアプラスで一緒に歌いませんか?

    のど回り、口回りの筋肉が鍛えられて、食事や飲み物が飲み込みやすくなりますよ!

     

    「みんなと一緒にはちょっと恥ずかしいから」って思っていませんか?

    ぜひご自宅で歌いましょう!

    健康効果や鍛えられる筋肉など、わからないことがあればいつでもリハビリスタッフに聞いてもらえれば、快くお答えさせていただきます!

     

    ケアプラスではこれからもご利用者様のお気持ちに寄り添い、心・頭・体が清々しい状態を保てるようしっかりサポートさせていただきます。

    いつでもご相談ください。

    皆様にお会いできる日をスタッフ一同楽しみにお待ちしております!