皆さんこんにちは。
ケアプラス新居浜、理学療法士の伊藤です。
寒さが身に染みる季節になりましたね。
冬の時期にはヒートショックや転倒など多くなる傾向にあります。
また、コロナウイルスやインフルエンザ等も流行っておりますが体調変わりなくお過ごしでしょうか?
手洗い、うがい、消毒など感染対策を丁寧に行っていきましょう。
突然ですが、なぜ冬の時期に転倒が増加傾向にあるかご存じでしょうか?
家の中での部屋の移動や店から外へ出る時など急激な温度変化で筋肉が硬くなり、バランスを崩しやすくなります。
寒さによって痛みが強くなる日もありますよね。
また、夜間のトイレ回数が増える方が多いと思います。
照明を付けずに移動されたり、眠気がある中で移動されたりと様々な要因が考えられます。
そして、寒さ対策にカーペットやこたつ、ストーブなども出されますよね?
部屋の中で移動する時にカーペットやこたつ・ストーブのコードに足を引っかけて転倒に繋がるリスクも考えられます。
こういった様々な環境や気温等の変化で転倒が多くなります。
では、転倒をどう防いでいくのか気になりますよね?
カーペットは端がめくれることで引っ掛かり転倒に繋がることが多いです。
カーペットの端や移動する動線にこたつやストーブのコードがある場合、テープで止めることで転倒リスクは減ると思われます。
夜間のトイレでは、すぐに動くのではなく準備運動をしてから移動する、足元照明の利用や、眩しいかもしれませんが照明を付けることが必要です。
また、これは季節に関係ありませんが今ある身体機能を維持する事もとても重要になります。
ですが、皆さん自身が運動しなくてはいけないと思っていてもどういう風に運動をすれば分からないという方が多くいらっしゃると思います。
その方の悩みやここに力を入れたいというお話を耳にした時には、できるだけその都度アドバイスを行えるよう心掛けております。
また、その方の悩みに沿った自主練習メニューを作成し手渡しさせて頂いております。
この自主練習メニューは、尿失禁や残尿感が気になるとのお話をいただいた際に、骨盤底筋という筋肉に対しての自主練習メニューを作成、一緒に実施させて頂いた時の物です。
安全且つ分かりやすく気軽に実践できる自主練習メニューを心掛け作成しました。
その時の利用者様の訴えや状態に応じて的確なアドバイスを行っていけるよう努力していきたいと思います。
これからも皆様と日頃の悩みや目標にしている事、世間話などたくさんのお話を出来ることを楽しみにしております。
ケアプラスでのリハビリにご興味のある方は、ぜひご連絡ください。
職員一同、心よりお待ちしております。
以上、ケアプラス新居浜の伊藤でした。
最後までお読み頂きありがとうございました。