皆さんこんにちは。
9月も中旬になり少しずつ季節の移り変わりを感じられる方も多いのではないでしょうか。
体調を崩しやすい時期ですので風邪などひかれないようくれぐれもお気を付けください。
さて9月は厚生労働省より健康増進普及月間と定められております。
健康増進普及月間とは生活習慣病の特性や運動・食事・禁煙など個人の生活習慣の改善の重要性についての国民一人ひとりの理解を深め、
さらにその健康づくりの実践を促進するための期間の事です。
平均寿命の著しい伸長にみられるように、近年の国民の健康水準の向上には目を見張る反面、
人口の高齢化、社会生活環境の急激な変化等などに伴い、糖尿病、がん、心臓病など生活習慣病の増加が問題となっています。
まずは生活習慣を改善して健康を増進し、
生活習慣病等の発病を予防する「一次予防」に重きを置き日常生活に制限のない期間である「健康寿命」の延伸を図っていくことが大切になってきます。
また、生活習慣病は日常生活と深く関連しています。
私たちの健康の保持・増進を図るためには、運動習慣の構築や食生活の見直し健康的な生活習慣の確立が重要ですね。
このため、生活習慣病の特性や運動・食事・禁煙など個人の生活習慣の改善の重要性についての国民一人一人の理解を深め、
さらにその健康づくりの実践を促進する活動が書く市町村で行われています。
その中に統一標語として
1に運動 2に食事 しっかり禁煙 最後にクスリ~健康寿命の延伸~
との記載がありました。
普段の生活においてお薬を服用される機会も多いかと思いますが、
まずは薬を必要としない体を作るためには運動や食事が大切になりますね。
食慾の秋、スポーツの秋です。
体を動かすには良い時期となりました。ウォーキングなど無理なく体を動かす機会を作ってみてはいかがでしょうか。