実績報告
  • 学習療法だより 2021年9月号~Fromケアプラス道後持田 道後持田だより 2021年09月19日

    皆様こんにちは。ケアプラス道後持田介護職員の石川です。

     

    9月に入り少しずつ秋らしくなってきましたね。皆様いかがお過ごしでしょうか?

     

    本日は学習療法のお時間のご紹介です。

    学習療法の時間になると「今日も学習の時間がやってきた、よろしくお願いします。」と楽しみにされているI様です。「今日は暑いねえ、でもお天気がええけん良かった」とお天気のお話しをされながら学習療法開始です。

    「文字を書く事が減ったから定期的に書かないとね」とお話しされながら行っていきます。

    今日も楽しく頭の体操ができました!

     

    簡単な読みと計算を行う事で脳の活性化を促しております。

    ※学習療法HPより

    一人ひとりがラクに学習できる教材を決めるために、学習療法では学習に先立ってまずFAB、MMSEの検査をお受けいただき、認知症の程度を把握します。次に、読み書き・計算のレベルを診断する検査もいたします。認知症の程度と読み書き・計算のレベルの二つの要素から、その方にあった「ちょうど」の教材を見つけます。

    ※学習療法HPより

    学習療法で認知症の予防・改善を行い、「頭すっきり」を体感してみてください!

    それではまた次回のブログでお会いしましょう。