ケアプラス大洲 理学療法士の三瀬です。
今回は背中が円くなっている方向けの円背改善リハビリ体操の様子をご紹介致します。
背中が円くなると歩行姿勢が悪くなり転倒の危険性が高まるなど、生活に悪影響を及ぼします。
そこで私が今回ご紹介する体操目的は以下2つになります。
1背中の筋力を鍛えて背中を伸ばした姿勢をしっかり支えられる様にする
2背中から腰にかけての脊椎(背骨)と骨盤の動きを良くする
1背中伸ばし体操
立った状態で腰と背中を伸ばす体操です。この時、腰を前に出し、骨盤を起こしていく意識で姿勢修正を行っていきましょう。
2.体幹の捻り体操
腕を組んだ姿勢から腰を捻って背骨を動かしていきます。手だけの動きにならないよう体ごとひねるように注意していきましょう。
3.体を横に倒す体操
腕を伸ばした姿勢から上半身を横に倒して、背骨がカーブを描いていくように伸ばしていきましょう。腕を倒す方向と反対に腰を押し付けるのがポイント。脇腹の筋肉もストレッチできます。
このようにケアプラス大洲では、自宅で行える体操メニューをスタッフ指導の下、要点を説明しながら個別指導をさせて頂いております。是非、興味をお持ちの方は気軽に機能訓練員にお尋ねください。資料などもご用意してお待ちしております。