こんにちは。
いつのまにか日中は汗ばむような季節となりましたが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。
5月5日は「こどもの日」「端午の節句」でした。
「端午の節句」とは?
5月5日は「こどもの日」として祝われておりますが、この日はもともと五節句の端午の節句にあたります。
端午の端は「はじめ」という意味で、「端午(たんご)」は5月最初の午(うま)の日のことでした。それが、午(ご)という文字の音が五に通じることなどから、奈良時代以降、5月5日が端午の節句として定着していきました。
「端午の節句」といえば「兜(かぶと)」!!
ということで、今回はガンバクラブ活動の時間を利用し、ご利用者様に新聞紙で「兜」を作って頂きました。
それぞれ作って頂いた兜で記念撮影!!
どの方も素敵な表情で写っておられます。
今回もご利用者様は笑顔で取り組んでおられました。
ケアプラス道後持田では、季節に合わせたレクレーションをおこなっております。
利用者様に満足してご利用頂けるよう職員一同日々精進して参りますので、
今後ともどうぞよろしくお願い致します。