実績報告
  • ケアプラス今治 看護師便り~高齢者の熱中症~ 今治だより 看護師だより 2020年07月05日

    皆様こんにちは、ケアプラス今治の看護師です。

    ケアプラス今治では、日々賑やかに楽しく過ごしております。コロナウイルスも全国的に減少してきてはいますが、まだまだ予断を許さない状況です。

    日々暑くなってまいりましたが、コロナウイルスの影響でマスク着用での予防対策がまだまだ欠かせません。前回は、マスク熱中症についてお話させていただきましたが、今回室内での熱中症について、お話しさせて頂きたいと思います。

    《室内でも発生する熱中症。重症化すると死に至ることも》

    熱中症患者は増加傾向にあります。近年、地球の温暖化の影響と見られる気温の上昇により、熱中症患者が増えてきています。総務省消防庁のデータによると、1993年以前の熱中症患者は年平均73人でしたが、1994年以降は年平均490人に増加してきています。特に2010年以降は増加の割合が大きく、2017年には50,000人以上が熱中症で病院に搬送されているようです。熱中症でなくなられた方の9割が、屋内で亡くなられています。

    熱中症は室内でも起こる危険性があります。夏の屋外で起こりやすい熱中症ですが、室内での発症も決して少なくはありません。外気温が高くなれば、当然室内の温度も上昇するからです。環境庁の調べによると、高齢者の熱中症は家庭内での発症が多く、死亡例の38.8%を占めています。もちろん、高齢者のみならず若い人でも室内での熱中症は起こりえます。出かけるときだけでなく、室内にいるときも熱中症対策に気を配りましょう。

    《室内でも熱気や湿気がこもりやすいところは》

    家の中のお風呂場、洗面所は洗濯機や乾燥機の熱がこもりやすく湿気もあります。このような場所で長時間過ごすときには注意が必要です。また、家の二階(最上階)は昼間に上がった気温や湿度により熱がこもっていますので、二階(最上階)に寝室がある場合等は、窓を開け換気を行い、冷房をつけるなどして、熱気や湿気がこもらないようにする必要があります。

    《入浴後の脱水に注意》

    入浴により約800mlの水分が失われてしまうと言われています。その為、(41℃の風呂に15分入浴後30分安静時)
    脱水により熱中症を引き起こす危険性がありますので、入浴前後の水分補給が必要になります。

    《気付かない内に脱水していることも》

    人間は発汗以外にも皮膚及び呼気から水分を失っています。これは「不感蒸泄」と呼ばれ、意識しなくても起こることですので、汗をかいていなくても水分補給は必要となります。

    例えば、体重60kgの人が平熱で、室温28℃の環境で1日に約900ml。体温が1度上昇すると約15%増加すると言われています。

    《室内でもこまめな水分補給が必要》

    室内だと、のどの渇きを感じにくくなったりすることもあります。喉が渇いたと感じていなくても、こまめな水分補給を心がけましょう。とくに、高齢者はトイレの回数を気にし、水分摂取を控えてしまうこともあるので、積極的な対応が必要になります。

    《睡眠不足や寝汗も影響する》

    寝ている間にも汗をかいており、一晩でコップ一杯分もの水分が身体から失われています。また、暑さのため眠れないと体力が奪われます、その為睡眠不足自体も熱中症のリスクになります。

    《カフェインやアルコールでは水分補給にはなりません》

    お茶やコーヒー、ビール等には利尿作用があり、身体の中の水分を外に出してしまうため、水分の補給に適していません。また、汗には塩分(ナトリウム)などの電解質(イオン)が多く含まれているため、水だけ補給しても熱中症の予防にはなりません。0.1%~0.2%の食塩水やイオン飲料、経口補水液を摂るようにしましょう。

    室内での熱中症予防対策にエアコンや扇風機などが上げられますが、適切な温度や湿度はどれ位なのかお話していきたいと思います。

    お部屋が暑いからといって涼しくしても、湿度が60%以上になってしまうと、あまり涼しく感じなくなります。温度だけでなく、湿度にも気をつけていただきたいと思います。またエアコンの温度は24度を下回らないように、部屋が冷えすぎてしまうと、皮膚表面の血管が収縮して、体の熱を出しにくくなってしまいます。温度は25~27℃、湿度は50~60%くらいに保つようエアコン等を使用して、夏を乗り切っていただきたいと思います。

     

    これから暑い日が続いていきますが、ケアプラス今治ではエアコンを活用し、適切な温度・湿度を保って、快適にリハビリ、レクリエーションを楽しんでいます。適時水分補給を行い、熱中症対策に努めています。また、引き続きコロナウィルスへの対策も徹底して行っており、スタッフと一緒に安全に楽しむことができます。お試しで一日の体験利用も出来ますので、是非とも皆様のお越しをお待ちしております。

    では次回のブログもお楽しみにしてください!どうぞ宜しくお願い致します。