実績報告
  • ケアプラス三津 リハビリ便り 健康的な身体作りをしましょう 三津だより 2020年05月25日

    こんにちは、ケアプラス三津柔道整復師の長谷川です。

     

    近頃は新型コロナウイルスの影響で不要不急の外出は控えないといけませんが、皆様はどうお過ごしでしょうか?

    私は、仕事が休みの日は画用紙で立体的なお花づくりをしています。

    外出自粛の影響で運動不足になり、肩こりや腰痛に悩まされている方もいると思います。

    そこで今回は特別に簡単なストレッチをご紹介したいと思います。

     

    肩こりに良いストレッチをご紹介します。

     

    1. 首の横を伸ばします。

    ・手のひらを頭に置いて頭を横に倒します。

     

    この時に、首を伸ばしている方の手は下へおろします。

     

    1. 首の後ろを伸ばします。

    ・椅子に深く腰を掛けて頭の後ろで両手を組みます。

    ・両脇を締めて頭を前方に傾けます。

    この時の注意点は背中を椅子の背もたれにつける事です。

     

    1. 肩回しをしましょう。

    ・椅子に浅く座り、両手の指先を肩先に付けます。

    ・肘を前から後ろへ回します。

     

    1. 肩甲骨周りの筋肉を伸ばします。

    ・浅く椅子に座り胸の前で両手を組みます。

    ・前方へ両腕を伸ばして背中を丸めます。

    この時のポイントは腕を前方のやや斜め下に伸ばす事です。

     

    1. 肩甲骨周りの筋肉を動かそう。

    ・肩の高さで腕をクロスさせます。

    ・肘を後ろへ大きく引きます。

     

    ポイントは肩甲骨を中央に寄せるように行いましょう。

     

    1. 胸周りの筋肉を伸ばします。

    ・背もたれから少し前に座って頭の後ろで両手を組みます。

    ・肘を外側へ張りながら胸を上へ向けます。

    ポイントは肘をしっかり外側へ張ることです。

    意外かも知れませんが、肩こりの原因としては背中より胸の筋肉が強張ることが多いです。胸のストレッチも気持ちがいいので試してみて下さい。

     

     

    次に腰のストレッチをご紹介します。

    ・両足を前方へ伸ばして床に座ります。両足の裏が向かい合うように、膝を外に開きます。手は膝の下に置きます。

    ・背中を丸めながら上体を前傾します。

    ストレッチには疲労回復や基礎代謝向上の効果があります。肩こりや腰痛がある方はストレッチを試してみて下さい。

     

    ケアプラスではご自宅でもできる運動の提案を積極的に実施しております。リハスタッフが考案したオリジナル運動を沢山用意しているので

    一度ケアプラスへお越し頂き拝見してみて下さい。心よりお待ちしております。