実績報告
  • ケアプラス垣生 リハビリ便り  ~運動提供、リハ60!~ 垣生だより 2020年04月03日

    朝夕はまだ寒い日もありますが、段々と暖かくなってきましたね!

    暖かくなり花粉も飛び始め、私はくしゃみに悩まされてます(笑)

    花粉症にも新型肺炎にも気をつけて、体調を崩さないようにしたいですね!

     

    はじめましての方もそうでない方も、こんにちは!

    ケアプラス垣生・理学療法士の日野です。

    今回はケアプラスのリハビリでご自宅での運動として提供させて頂いている『リハビリ体操60』を紹介したいと思います。

    『リハビリ体操60』はイラスト付きで体操を説明したものなのですが、なんと痛みの箇所や疾患によっておすすめの体操があるのです!

    デイの利用回数の少ない方や、ご自宅でも運動をしたいけれどどんなことをしていいかわからない方等にお配りしております。

     

     

    まずは用紙を見て頂くのが、一番わかりやすいと思い写真を用意いたしました!

     

     

    まずは基本の体操です。

    全身を動かせるような、そして座ってできる安全な体操になっております。

     

     

    次は利用者様の中にも膝の痛みで悩まれている方も多いので、膝の痛みを予防する体操もご紹介!

    お医者様には体重を減らしなさいと言われるんだけど…

    転んで痛めてから膝の痛みにずっと悩んでて…

    なんて方もおられ、そのような時にはこちらをおすすめさせて頂いております。

    最初はデイで一緒に行い、できるようになったらご自宅でもやってみましょう!という形で行っております。

     

     

    次は腰の痛みを予防する体操です。

    腰部脊柱管狭窄症や圧迫骨折等により腰に痛みがあるという方や、若い頃から実は時々痛かったんだけど痛みが引かなくなった、なんて方もおられますが、腰の痛みのある方は多いように見受けられます。

    ストレッチやリラクゼーションで痛みの緩和も大切ですが、痛みを再発しない身体づくりにも努めたいですね!

     

     

    お次は肩の痛みを予防する体操です。

    杖をつく方の肩が痛くなる、肩こりが治らない、肩が痛くて手が上がらない、といったお悩みの方にはこちらを紹介させて頂いております。

    1日に1回でも2回でも体操を行い、肩甲骨のあたりや首の血流を良くすることで痛みの改善や予防になりますよ!

     

    膝・腰・肩と痛みがある、とリハビリの際によくお聞きするので、この3つの体操の紹介は外せないと思い紹介させて頂きました!

     

     

    またその方に合った運動がない場合には、何百もある体操からできる体操・家でもやってみようと思って頂ける体操をピックアップさせて頂いております。

     

     

    以上、ケアプラス垣生、理学療法士の日野でした!

    読んで頂き、ありがとうございました!

    皆様、体調管理には十分に気をつけてお過ごしください~!