実績報告
  • ケアプラスリハビリNEWS 2月号 「ご自宅リハビリパックの活用方法」 リハビリNEWS 2020年02月01日

    ケアプラスオリジナル作業療法士監修のご自宅リハビリパックがスタートし約5年が経過しました。過去に出た全70種のグッズをADL・IADL・疾患別に分類し利用者様が交換しやすいように冊子にまとめ、お席に配置しています。また、ご自宅リハビリパックを活用し良い変化が出現した方を毎月ケアプラス新聞やリハビリニュースを活用しご紹介させて頂いております。

    今回ご紹介させて頂く方もご自宅リハビリパック『磁石を駆使して片手動作の安定グッズ』の一部を日頃から持ち運ばれ、日常生活内で手指巧緻動作の自主訓練を実施されています。リハビリ時間外で自主的に訓練して頂く事で能力の早期習得や生活内での応用が利きやすくなります。

    できるだけデイにお越し頂き、リハビリを受けて頂きたいのですが、ご利用できる日数に限りがあります。ケアプラスオリジナルのご自宅リハビリパックでより良い生活をより早く正確に獲得してみませんか?今後も三ヶ月に一度新着アイテムを提案していきます。 皆様も一度見学にお越し下さい。スタッフ一同心よりお待ちしております。

     

    ケアプラスでは、中予エリア・南予エリアに分かれて月一回の機能訓練研修会を実施しております。

    先月の中予エリアは作業療法士による認知症に対するアプローチについて実施しました。

    デイサービスにおいて認知症の方に対し正しく介入できる知識は必須であり、作業療法士の視点から行動分析を交えて講習とケーススタディを実施しました。

    講習後は、評価の基本となる「気付きの視点」の重要性について理解して頂けたと考えます。

    ケアプラスには、作業療法士・理学療法士・柔道整復師・看護師等さまざまな専門職員が所属しています。其々の専門職の得意分野の知識を研修会でシェアし、より質の高い自律支援を実施できるよう取り組んでいます。良いデイサービスをお探しの方はケアプラスへお越し下さい。