実績報告
  • ケアプラス三津 リハビリ便り ~認知症の予防について~ 三津だより 2020年02月03日

    皆さん、こんにちは。

    今回初めてのブログを書かせて頂きます、ケアプラス三津、柔道整復師、橋本です。

    昨年の9月からケアプラス三津にてお世話になっております。趣味はトレーニングとバスケットボールです。

     

    年が明けてもう1カ月が経とうとしていますが皆さんはいかがお過ごしでしょうか?

    インフルエンザの流行や最近では新型コロナウイルスが日本にも出てしまっているので、手洗いうがいやマスクなどの予防をしてください。

     

    本日は、リハビリイベントを行いました。内容は「認識と認知症予防について」です。

     

     

    認識とは、物事を見分けて本質を理解し正しく判断することです。

    例えば、一個のリンゴを見てそれをリンゴと理解して答えるなどといったことを言います。

     

    認知症=物忘れとイメージする人も多いと思われますが、記憶の消失だけでなく理解力や

    判断力にも大きく影響します。

    今日のイベントでは、図形の間違い探しと後出しジャンケンを行いました。

    図形の間違い探しでは、グループになって同じような図形から一つだけ間違いをみつけていく事をやっていきました。

    どの図形が間違いなのか、すごく考えながら行って頂きました。

     

     

    また、後出しジャンケンでは勝ち、負け、あいこを指定して行いました。

    こちらのジャンケンは皆様全体で行い、盛り上がっていました。

     

    本日行った図形の間違い探しや後出しジャンケンは、理解力や判断力、認識力の低下予防にもなり、認知症の予防にも繋がります。

     

    最後にはなりますが、ケアプラスでは2月にも楽しいイベントを計画しております。

    ご興味のある方は、是非ご参加ください。