こんにちは、ケアプラス道後持田 生活相談員の中村です。
今年は遅い梅雨入りで雨マークも続いており、ジメジメ、ムシムシした日が続いておりますが、皆様、いかがお過ごしでしょうか?
そして、台風の季節になりました。先日の台風5号では、九州では50年に一度の記録的な大雨になって警戒をされておりました。
これからは、台風対策の準備をしないといけませんね。我が家も雨の量が多いと浸水が心配されますので、土嚢を準備したところです。
ケアプラス道後持田では、クラブ活動の時間14時からその日のリーダーによる『頭の体操』の時間が始まります。
ある日は、「言葉遊び」をしておりました。
「三文字の食べ物を挙げてみてください。」
タルト・団子・スイカ・トマト・キウイ・メロン・ウナギ・たまご・・・とあっという間にたくさん挙がっておりました。
「都道府県クイズ」「難読漢字」「都道府県ビンゴ」「ことわざ・四字熟語」「雑学クイズ」「漢字の穴埋め」等、リーダーお任せの時間です。
「今日は、何をするの?」と、この時間を楽しみにされている利用者様も結構いらっしゃいます。
他の自由時間では、前回の道後持田の相談員ブログで紹介されましたように皆さま各々の『頭の体操』をされております。
日本地図などの「ジグソーパズル」に毎回挑戦されている利用者様。
「間違い探し」に熱心に集中して取り組まれている利用者様。
「数独問題」をスラスラと2~4問ずつ解かれている利用者様。
皆様、黙々と集中して取り組まれております。
他に男性の利用者様は、「将棋」も多く参加をされており、「今日は、だれだれと対戦して何勝何敗だった。」などと会話も笑い声も多く楽しまれております。
女性の利用者様は「折り紙」が得意な方がたくさんいらっしゃいます。
折り紙は、脳の色々な機能を使いながら作業をするので、脳の活性化に繋がると言われております。
利用者様から「こんなんがあるんよ。」と、スタッフに作品を教えて下さったり、最近では、「お孫さんと遊んでみたら?」と他の利用者様に『こま』や子供に人気のキャラクター『はらぺこあおむし』の折り方を教えあわれておりました。
『はらぺこあおむし』は胴体部分が伸びたり縮んだりと小さい子供さんには大うけです!
皆様、家ではなかなか出来ないことをデイサービスでお好きなものや得意なもので思い思いの時間を過ごされて『頭の体操』に積極的に参加をされております。
これからも利用者様と楽しい『頭の体操』の時間を共有することによって色々な事に「やる気」「前向き」になって下さる様にスタッフ一同精進して参りたいと思います。
さて、ケアプラス道後持田では、8月はケアプラス恒例の「心うきうき祭り」イベントをご用意しておりますので、多数のご参加をスタッフ一同お待ち致しております。
これから梅雨明けをして暑い暑い夏がもう目の前です。皆様、夏風邪、熱中症、夏バテ、食中毒等に気を付けられて元気に夏を乗り切って参りましょう!