皆様こんにちは! ケアプラス北宇和島の看護師です。
4月になり、いよいよ春爛漫の季節となりましたね!
重いコート脱いで、体も軽く、心もウキウキ、お出かけしたくなります!
私は花粉症なので、お出かけの時の服装はまるで「火曜サスペンス劇場」のような
ツルツルトレンチコートにサングラスにマスク、帽子で完全防備でのお出かけになります・・・(^-^;
さてさて、最近、嘔吐・下痢症が流行ってるとの情報が耳に入ってまいりました。
「嘔吐下痢症」は、ウイルス性のものから細菌性のものもあり、少なからず流行性があります。
ウイルスによる感染症には
・ロタウイルス
・アデノウイルス
・ノロウイルス
細菌感染は、食物に細菌や毒素による、いわゆる「食中毒」として扱われるものです。
その中でも、ノロウイルスや感染性胃腸炎は、とってもうつりやすいです。
では、どのくらいうつりやすいのでしょう・・・
ノロウイルスに感染した人の便や嘔吐物には、驚くくらい多くのノロウイルスが
含まれています。
なんと・・・1グラムあたり10億個以上らしいです!
下痢・嘔吐の症状があれば、周りの人に広げないないよう注意が必要ですね!
そして予防として
1 手洗い消毒
2 ノロウイルスは主に口から感染する為、汚染された食品を口にしない。
3 ノロウイルスにはアルコールより塩素消毒が効果あり。
ドアノブや手すりなど、しっかりふき取る必要があります。
しっかり予防して、元気に過ごしましょう!
それでは次回もお楽しみに!