実績報告
  • ケアプラス宇和島 看護師便り ~「水分補給」と「排出」のバランス~ 宇和島だより 看護師だより 2018年10月16日

    皆さまこんにちは(^o^)

    ケアプラス宇和島 看護師田村です。

     

    10月も半ばとなりました。先日の朝の気温は17℃でしたが、日中には27℃まで上がっていました。今は上着で調節しないといけませんね。

    台風も30号までは発生するかもですが、台風となるかどうかは不明らしいです(@_@)

    心配ですね。

    水は水でも、私たちの体は60%~70%が水分で構成されています。

    そして体内の水分は常に汗や尿、呼吸などから排出され、約1か月で体中の水分が入れ替わっているようです。高齢者の方は特に体内の水分量が少なく、排出する力も弱い為、水分の補給を心掛けるとともに摂取した水分の入れ替わりを促す事も大切です。

    取り過ぎた水分の排出がスムーズに出ないと体の中に余分な水分を溜めこんだままになってしまいますよね。そこで水分の排出には運動が大切となり、冷やさない事もポイントとなります。手のひら、足の裏など末端部分を温めると効率が良いとされています。

    足の裏は「第二の心臓」「人体の縮図」という言葉を聞かれた事はありませんか?

    足の裏には体の中の「ツボ」が集まっています。

    ご自分の足裏を見て体の不調部分はないかしら?

     

    足裏を温める事で水分の排出(足裏から汗として出す)を促します。排出される事により夜中に排泄(排尿)で起きる回数が減ったという事例もあります。

    今から五つのチエックをしてみませんか?

    □夕方に足が重くなる方

    □最近、運動不足の方

    □朝の寝起きが悪い方

    □夜に何度も起きてしまう方

    □寝つきが悪い方

    このような方は水分の排出不足かもしれません(>_<)

     

    運動をしたり、好きな歌を歌ったり、おしゃべりをして毎日を楽しく過ごしましょう。

    楽しそうに何のお話をされているのかしら? 見ている私まで楽しくなります。

    カラオケでいつもご主人様が奥様に捧げる歌を歌われています♪ うらやまし~

    グループになって集団体操を行っています。他にも自主訓練を個別にされている方もおられます。

    皆さん、「水分補給」「排出」を上手く取り入れていますね。

    口や体を動かすには良い季節です。

    この秋はぜひ「ケアプラス宇和島」へ

    仲間を作りましょう!

    お待ちしております。