皆さんこんにちは!ケアプラス三津・柔道整復師の岡本です!
10月も早半分が過ぎました。今月は松山秋祭りがありましたが、皆さん観に行かれたりしましたか?僕は人生初の神輿の鉢合わせに参加してきました!大人になってから何か1つのことを大勢ですることがなかったので、すごい新鮮かつ楽しかったのでまた来年も参加しようと思います。
さて前置きが長くなりましたが、今回はご利用者様から最近自分の食器が重く感じて愛用の食器が使いづらくなったというお話しがありましたので、簡単に行える握力と前腕のトレーニングを紹介します。準備するものはペットボトルとスポーツタオルです。
最初にタオルを使った運動から紹介します。
皆さん昔はよくしていたのではないでしょうか?雑巾しぼりです。
やり方ですが、普通に絞るのではなくタオルの両端を持ち両腕を前に伸ばして行ないます。腕の位置を変えず片方の手を時計回りに、もう片方の手を半時計周りに回します。1、2、3、のカウントで絞り、元に戻しましょう。反対側も同じ様に行ないます。握力が低下して絞るのが難しい場合はタオルの両端をなるべく強く握るだけでも大丈夫です。
次にペットボトルを使用した運動の紹介です。
両腕にペットボトルを1本ずつ持ち両腕を前へ伸ばします。腕の位置を変えず、手首を曲げ手を上に向けるようにします。上に向けた後は手首を曲げ下に向けるようにします。
画像のペットボトルは500mlを使用していますが、個人で自分にあった大きさや水の量で負荷調節を行ってください。
自分の愛用の食器で美味しく食事をして体力をつけましょう!
~今日よりプラスの明日へ~