皆様こんにちは、北宇和島の看護師です。
毎日過酷な暑さが続いていますが、お変わりございませんか?
今年の夏はエアコンもフル稼働し、熱中症予防に努めていらっしゃると思いますが、
うっかり夏風邪を引かれる方もいらっしゃるようです。
なんとなく体がだるい、喉の調子が良くないなと思ったら、夏風邪かもしれません。
夏風邪の原因はウイルスですが、夏の風邪は冬の風邪より長引いてしまう傾向が見られます。
その多くの理由に繋がるのが暑さにバテてしまった体調面です・・・
夏場は睡眠不足や暑さにより通常よりも体力や免疫力が落ちた状態になっている。
↓
免疫力が落ちているので、夏風邪のウイルスの排出が遅くなってしまう。
↓
排出が遅い為、症状が長引いてしまう。
↓
そして・・・夏風邪のウイルスには抗生物質が効きません;
そのため、睡眠や食事をしっかり摂って、体力と免疫力を高めて自然に治るのを待つのが
一般的だそうです。
それから、エアコンの使い方にも注意が必要です。
室内の温度は暑すぎず、25℃から28℃に設定しておくのが良いそうです。
そして、湿度も大事です。
濡れタオルを1枚かけておいたり、窓を開けて換気し、程よい湿度を確保しましょう!
直接風に当たることもよくありません。冷たい空気は下にいくので、冷気を感じると逆効果になります。
ちょっと動くと汗が出るので、汗をかいたら、汗を拭き着替えをしてください。
汗は体を冷やします。
皆様ご存知だと思いますが、飲み物は冷たい物よりも常温がおススメです。
これで長引く夏風邪も早く治して、元気に夏を乗り切りましょうね!
それでは、次回も宜しくお願い致します。