こんにちは。ケアプラス三津、柔道整復師の長谷川です。
だいぶ秋らしくなってきましたが、送迎中に蚊に噛まれると「まだ蚊が居るんかい」っと心の中で突っ込みを入れながら仕事をしています。
すごく私的なことなのですが、取れる資格は取ろうという事で9月に介護福祉士の資格を取る為に実務者研修に参加していました。最終日にテストがあったのですが、それに落ちるとまた最初から授業を受けなければならないという脅しに打ち勝ち、どうにか実務者研修は無事に終わることが出来ました。
今回は日曜日に手指の巧緻機能向上を目的としたお月見をモチーフにした飛び出すメッセージカード作りの様子をご紹介します。
手指の巧緻機能向上とは簡単に言うと指先の動きを良くすることです。指を動かす事で脳に刺激を与え、脳の活性化にもなります。という事は、認知症予防にも効果的です。
まずはこちらで準備したイラストを切っていきます。
それを画用紙に貼っていきます。
貼ったものをイラストに合わせて切っていきます。
画用紙を開いたら飛び出すようにこのように切ります。
そこにイラストを貼った画用紙を貼り付けます。
画用紙をもう一枚裏面に貼ってから千代紙で表紙を作ります。
最後にメッセージが書けるように白い紙を貼りました。皆さん、きれいに作れました。
作って頂いた方の中には喜んでくださり、メッセージのところに長谷川さんと作ったと書いておくと言って下さる方もいらっしゃいました。今後もこういった事を日曜日に取り入れていきたいと思っています。