実績報告
  • ケアプラス大洲 ~相談員便り~ 『病気を知って予防する 後編』 大洲だより 相談員だより 2017年10月12日

    皆様こんにちは。ケアプラス大洲 生活相談員の淺倉です。

    早いものでもう10月です。朝晩冷え込むようになってきましたが、皆様お変わりなくお過ごしでしょうか?

    さて今回は、前回のケアプラス大洲 相談員ブログの後編として、病気に対する予防に関してブログにいたしました。

    その前に…前編で、第3位・第2位の紹介させて頂いておりましたが、皆様覚えておられますか?

    第3位は…肺炎。

    第2位は…脳梗塞でしたね。

    ケアプラス大洲での予防に対する取り組み等も併せてご紹介させて頂いておりますので、是非ご覧になって下さいね♪

    では…気になる第1位は…?

    認知症です!!

    ケアプラス宇和島の相談員ブログで、認知症について詳しい紹介があったのは皆様ご覧いただけましたでしょうか?

    認知症といっても数種類存在しており、一番多いのがアルツハイマー型認知症です。

    症状の一つに物忘れがありますが、加齢に伴って誰でも物忘れがみられます。では病的なものと区別するのには、どのような所を注視すればよいのでしょうか?

    それには、当たり前の日常生活ができなくなってきた。怒りっぽくなった。等が主な初期症状としてよく挙げられています。

    出来ない事が増える。当たり前の事が出来なくなるという事に困惑するご家族様もおられるのではないでしょうか…でも実はご本人様が一番不安感を抱いています。『私は誰と話しているのだろう…』『私は何の為にここにいるのだろう…』そういった不安が常にあるという状況である事をご理解頂ければと思います。

    ではどうすれば認知症の進行を遅らせる事が出来るのでしょうか…

    薬物療法に加え、定期的な運動やバランスの取れた食事等、規則正しい生活を心掛けます。そして、楽しみを目的としたリハビリを行う事も大切です。

    ケアプラス大洲では…?

    個別機能訓練(リハビリ)の実施で運動する機会が保てます。実は認知機能が低下すると、伴って注意力も低下してしまう為、転倒が増える傾向にあります。そこで、ケアプラスではマルチタスクトレーニングを取り入れ、認知症の進行予防、転倒予防に繋がるリハビリを行っています。

     

     

    その他にも個々にあった教材を用いた非薬物療法である学習療法も取り入れ実践しています。

    学習療法と聞くと、固いイメージをご想像される方も多いと思いますが実は…コミュニケーションを図りながら実施していますので笑顔が多くみられます。

    楽しんで取り組める学習療法も認知症予防にお勧めですよ♪

     

    第1位~3位のご紹介をさせて頂きましたが、いずれも予防が大切です。

    まだ大丈夫。ではなく、今から取り組む事で抑制できる場合もあります。

    毎日健康で安心して過ごす為に…

    今日よりプラスの明日にする為に…

     

    気になる方はいつでもご連絡くださいませ。

    ご相談や一日体験利用も承っておりますので、お気軽にお問合せください。

    お待ちしております。