皆さんこんにちは。ケアプラス三津・介護員の今井です。
梅雨入りが宣言されて半月ほど経ちましたね。
湿度が高く体のしんどい季節となりましたが、皆さん水分補給をしっかりと摂り、脱水症状にならないよう気をつけましょう!!
さて、6月16日は和菓子の日ということで、ケアプラス三津では抹茶と羊羹をお出しし、みなさまを「お・も・て・な・し♪」
せっかくのイベントですので食べて飲んでもらうだけではなく、皆さんに実際に抹茶を点てて飲んでいただきました。
抹茶の点て方ですが色々あり、今回は簡単に出来るやり方で行ってもらいました。
ケアプラス三津流抹茶の点て方
1.ティースプーン一杯の抹茶を器に入れます。
2.お湯を器に50cc程入れます。
3.茶筅を英文字の「m」の字に描き混ぜていきます。
4.粉が無くなるまで十分に混ぜたら最後に「の」の字に描いてひきあげます。
ほとんどの方は自分で点てて飲むというのが初めてのことだったらしく、とても楽しそうに抹茶を飲まれておりました。
今回はお湯の温度が少し低く、なかなか粉が溶けずに「口の中が苦い(苦笑)」といわれる方もちらほらおられました(汗)
楽しいイベント三昧のケアプラス三津では、今度は6月22日(水)にボーリングのイベントを企画しておりますので、ぜひお楽しみに。
ではでは、皆様、次のブログでお会いしましょう!!