実績報告
  • ケアプラス三津 看護師便り 「高血圧」 三津だより 看護師だより 2016年06月05日

    6月に入りましたね。

    気温も上がり、外は色とりどりの花や緑に溢れて、エネルギッシュな景色に変化してきました!

    人間サマはというと・・・ちょっとパワーダウン気味?

    暑さにバテないよう、健康的、かつ正しいリズムの生活を送らなくては!

    写真1 写真2

    水分補給と栄養バランスももちろん十分に^^/

     

    さて、前置きが長くならないうちに本題に入りたいと思います。

    今回のお題は、日本人に多い「高血圧」について・・・

    まず、高血圧を原因で分類すると、原因を特定しにくい『一次性高血圧』と、何かの病気が原因で発症する、原因が特定できる『二次性高血圧』があります。

    原因が特定できない『一次性高血圧』・・・でも、関係している「要因」は分かっています。

    それは、遺伝的体質(内分泌系や神経系などの高血圧に関係する体質)と、環境です。

    子供が高血圧になる確率は、両親ともに高血圧の場合は約50%、両親のどちらかが高血圧の場合は約30%といわれています。

    受け継がなくてもいいのに・・・親子の宿命ですよね;

     

    環境は?というと、年齢や性別、そして生活習慣などがあります。

    血圧にかかわる要素のうち、遺伝的体質や年齢、性別などは変えることができません。

    でも、これらの条件がそろったから、必ず高血圧になる。というわけではありません。生活習慣も大きく関係していて、高血圧は生活習慣病といわれているんです。

     

    今は、血圧をコントロールする薬のお陰もあり、長寿の国として世界でも上位の日本・・・・

    薬も必要に応じて飲まなくちゃいけませんが、先ずは生活習慣を見直してみましょうね。

    どのような習慣が高血圧発症につながるのかを知り、問題の有る習慣を改善していけば、高血圧は予防することができるんです。

     

    さて、湿度が上がってジメジメとする梅雨になりましたが・・・

    写真3

    どうですか?清流のマイナスイオンを感じれましたか?

     

    最後に、先日撮った写真がなかなか良い感じなので、自慢がてら貼っておきます。

    写真4

    広い海を見るのは気持ちいいですよね(撮ったのが夕方で、ちょっと残念ですが)。

     

    では、梅雨時期も、デイで(心)ウキウキ♪ (頭)スッキリ^^ (体)しっかり!

    過ごして参りましょう!!

    次回も宜しくお願いします^^