みなさんこんにちは。ケアプラス垣生・相談員の井上です。
桜の季節もいつしか過ぎ、木々の緑が濃さを増してきましたね。
垣生の利用者様は変わらず元気いっぱいで、心頭体のリハビリを楽しみながら取り組まれております。
さて、今回ご紹介するのは先日23日に行いました消防訓練の様子です。
みなさまご存知の通り、先日九州地方で大変大きな地震が発生しました。
特に熊本県の被害状況は深刻で今も多くの方々が被災に見舞われ、大変な思いをされている様子が連日ニュースで放送されています。
元々地震大国と言われている日本。対岸の火事と思うことなく、いつ何時でも冷静な対応・行動が出来るよう準備が必要ですね。
今回の消防訓練は厨房から出火が発生したことを想定した訓練を松山西消防署西部支所様の協力のもと実施いたしました。
火災発見から初期消火、通報、誘導、人数確認の流れを速やかに 行いました。訓練と理解されていた利用者様も真剣に参加していただきました。
その後は、室内に戻り質疑応答の時間、消火器の使用方法の説明を行っていただきました。
多くの利用者様から質問がありましたが、やはり地震時の話が中心になりました。
消防員様曰く、地震が起こった際はとにかく頭を手で覆って、テーブル下に身を隠すことが一番大事との事でした。家財等が倒れてきて頭を打って気を失う事が一番怖いと言う事です。
ケアプラスでは年2回以上の避難訓練を実施しております。有事の際に大切な利用者様をしっかり守ることが出来るよう、今回の消防訓練で学んだ事を忘れず、落ち着いて対応が出来るようしていきます。
さてさて、4月も残り1週となりました。5月と言えば何といってもゴールデンウィーク!
皆さま連休の予定を立てられている方もいらっしゃると思いますが、ケアプラスも5月はイベント目白押し!利用者様に楽しく過ごしていただくよう頑張っていきますよ!
それでは次回のブログでお会いしましょう。