こんにちは、皆様!!
日中の日差しが強く感じられる季節となって参りましたが、いかがお過ごしでしょうか?
ケアプラス道後持田では、年2回の消防訓練が予定されていますが、先日その1回目の訓練を実施致しましたのでその様子をお伝え致します。
訓練開始前に消防職員の方が来られて職員に流れの説明をされた後、訓練が開始されました。
『火事だー!!』と第一発見者役の職員が大きな声で叫び避難を呼びかけます。続いて初期消火係の職員が出火元の厨房へと駆けつけ、消火器を構えて初期消火を行った後に通報係に『初期消火成功!!』と伝えます。通報係は119番通報をして状況説明を行いました。その後は利用者様を順番に避難誘導してデイ入口付近のイスにお座り頂きました。
ここまでが避難誘導の訓練となりました。この日は日差しが強かったため屋内に戻って消防訓練についてのお話をして頂くことになりました。火災発見から初期消火及び通報までの流れと避難誘導の早さなどを総合的に見て頂き、今後の課題や注意点をご指導頂きました。
避難誘導訓練も無事に終わったところで、職員による消火器訓練を行いました。
普段は使用することのない消火器ですが、今回は水消火器を使いますのでしっかりと使用方法を確認します。その後は消防職員の方のご指導により職員が順番に放水を行い、無事に消火器訓練を終了致しました。
最後に、消防職員の方より最近の地震情報にも関連して、あらためて消防訓練の大切さを話して頂きました。訓練全体を通してケガなく終えることができました。これからも皆様が安心・安全にケアプラスでお過ごし頂けるように日々取り組んでまいります。
これからは気温も高くなり体調を崩しやすい季節となりますが、水分補給や休息をしっかり取って頂き暑い夏に向けて頑張って過ごしていきましょう!!