実績報告
  • ケアプラス三津 ~相談員便り~ 『介護支援専門員更新研修』続編 三津だより 相談員だより 2016年02月13日

    皆様こんにちは。 ケアプラス三津 生活相談員の伊藤です。

    立春を過ぎましたがまだまだ寒い日が続いております。インフルエンザ流行のニュースも聞きだし始めています。皆様、手洗い、うがいを怠ることなく、体調管理に努めていますか?

    さて、今回のブログも『介護支援専門員更新研修』の続編をご紹介いたします。
    前回の2日目の研修はケアプランの作成・考え方に関する講義とグループ討論でしたが、3週目にあたる今回は、課題作成(宿題)、提出期間でした。

    課題は実際に自分で介護認定を受けられている対象者に依頼をし、訪問調査(模擬)を行い介護度を割り出します。その上で対象者・ご家族からお話を伺い現在の課題を分析してケアプランを作成するというものになります。

    写真①

    『ケアプラン』(居宅介護計画書)は、ケアマネージャー様が3~6ヶ月に一回作成され、デイサービスもそのプランに沿った内容でサービスを提供させて頂くようになります。
    皆様もケアマネージャー様から『この計画でサービス提供を行います』と確認をされたことがあるかと思います。

    今回の対象者は要介護認定を受けられている知人のお母様にお願いし、何度かご自宅を訪問させていただきながらご本人とご家族にお話を伺いました。 模擬とはいえ対象者とご家族の生活を支援するケアプランを作成するわけですから責任重大です。

    休みの日や、仕事終わりの夜にパソコンに向かい課題作成に取り組んでおりましたが、なんとか提出も終わり今はホッとしているところです。
    次回の研修では、それぞれが作成したケアプランを持ち寄りグループ討議となります。

     

    さて…

    ということで今はちょっと一息。ところで皆様憶えていらっしゃいますか?12月にこのブログでご紹介したケアプラス三津で行われたケアプラスのCM撮影のお話。

    この度そのCMが見事に完成し、すでにTV放映されています。 リハビリやレクリエーションに取り組まれるケアプラス三津のご利用者様の笑顔あふれる
    内容になっております。
    写真②

    ケアプラス三津では、マルチタスクトレーニングの後に毎日TVで映像を流しておりますが、その日にご利用されていた方はもちろん、他の日のご利用者様もその時間はTVにくぎ付けです。
    『○○さん映ってますよ!』とお声をかけると『変なこと言わなかったかな?』のお応え。 『大丈夫です(笑)』とTVを見ることで自然と笑みがこぼれます。

    未だ見たことのない方は、TVでご覧になられる機会がございましたらケアプラス三津の楽しい雰囲気を感じていただければと思います。

    この時期の晴れた日の日差しはやわらかで暖かな春も近いことを感じられます。植物も今は大地に根を張り、やがて訪れる芽吹きの春を待っているようです。
    ケアプラスで『心』『頭』『体』のリハビリを行いながら暖かな春にはしっかりと活動出来るよう頑張りましょう。