皆様こんにちは!!
ケアプラスは愛媛県内に何事業所???
前回のケアプラス大洲 生活相談員 浅倉ブログを覚えて頂いておりますでしょうか??
答えは…
6事業所!
でしたよね♪
今回のブログは…そうです♪その内の一つである、“ケアプラス大洲”の魅力についてご紹介いたします。
ケアプラス大洲は国道197号線に面しており、肱川橋を松山方面へ向けて走ると、伊予銀行さんの斜め向かい右側に立地しています。国道に面しているためか、「昨日ケアプラス大洲の前を通ったら○○さんが見えたよ。」「初めてでも迷わず来られました。」という方が大勢いらっしゃいます。突然の見学でも大歓迎です!皆様お気軽にお立ち寄り下さいね♪
さて、そのケアプラス大洲内へ入ると…
事業所内全体が見渡せ、ご利用者様の動きが分かりやすい為、見守りにて安心・安全に過ごして頂けるようご利用者様の動きに合わせ職員が付き添います。
日中は機能訓練(体のリハビリ)を理学療法士、作業療法士がお体の状態を見ながら、しっかりと実施致します!両セラピストがいるという事もケアプラス大洲の魅力ですね♪
また、入浴のご希望がある方へは安全に入浴が出来る様、介護職員が残存機能を活用しながら介護をさせて頂きます。
お次は…
浴室へ繋がる通路の写真ですが、皆様お気づきになられましたでしょうか?
施設内は段差のないバリアフリーが多い中、ケアプラス大洲では緩やかなスロープを設けております。敢えて傾斜をつける事で、ここでもリハビリ!という訳なのです♪移動は勿論職員が付き添い安全に行って頂けます。
そして浴室は?
デイサービスというと大浴場を想像される方も多いと思います。ケアプラス大洲の浴室は、ご自宅の浴室と同じ作りとなっていますので、ご自宅で入浴する為の訓練も兼ねて安全に入浴していただく事が可能です。そしてなんと床はタイルではなく畳です!滑りにくいので安心して浴槽まで移動が出来るんですよ♪足が動きにくい…という方もご安心下さい!バスリフトやシャワーキャリーの使用にて対応させて頂きます。なんとこのバスリフトも福祉用具としてレンタル可能ですので、ケアプラス大洲での浴室環境をご自宅でも作れてしまうんです!
自宅のお風呂に入りたい!という思いも叶えられる日が来るかもしれませんね♪
さて、今回はケアプラス大洲の魅力についてご紹介させて頂きましたが、まだまだ沢山ありますので、伝えきれておりません!
ということは…続きはまた次回のお楽しみ♪♪
次回ブログでは『ケアプラス大洲の魅力~続編~』をお伝えいたします!!
次回ブログが待ちきれない!という方はお電話でのお問い合わせもお待ちしております。
生活相談員 浅倉までお気軽にお問い合わせくださいませ。
インフルエンザや嘔吐下痢が流行しておりますので、感染症予防のうがい手洗いはお忘れなく、体調にお気をつけてお過ごし下さい。
今日もいきいきガンバで元気!!
ではまた次回ブログでお会いしましょう♪♪♪