実績報告
  • ケアプラス新居浜 看護師便り ~感染症予防対策について~ 新居浜だより 看護師だより 2025年02月05日

     

    皆様こんにちは!看護師の細谷です。

     

    日によっては暖かい日もあって、ほっとする日もありますね。

    気温が下がり空気が乾燥するこの時期は、新型コロナウイルス感染症だけでなくインフルエンザや風邪などがいよいよ本格的に流行してくる時期です。これらに罹患しない為には、日頃からの感染症予防対策と、免疫力がキーポイントですよ!

    と言うことで、本日のテーマは「感染症予防対策について」のお話です。

     

    まずはウイルスについてのお話からしていきますね。

    インフルエンザは、インフルエンザウイルスに感染することで発症し一般的には38度以上の高熱、関節痛、筋肉痛が特徴的です。

    新型コロナウイルス感染症は、かかり始めはよくある風邪症状ですが、症状の現れ方には個人差があります。感染症と言われるものは、軽い症状でも急変することがありますので、基礎疾患がある方や高齢者の方は特に注意が必要です。ですので、適切な感染予防対策が重要になってくるのです。

     

    次は免疫力についてのお話です。

    免疫力は20歳前後がピークで、その後低下すると言われています。加齢による免疫力の低下は避けることが出来ないのですが、同じ年齢でも感染症にかかりにくい方もいて、この差は免疫力の差と言われています。ということで今から出来る免疫力アップのコツについて、いくつかお伝え出来たらなと思います。

     

    食事内容

    1日3食、適切なカロリーとタンパク質、栄養バランスを意識しましょう。

    タンパク質の不足は免疫力低下に繋がります。

    運動

    体力の低下は免疫力も下がりますので、筋肉量維持の為の運動は大切です。

    睡眠

    できれば6時間以上の質のいい睡眠がとれると良いです。

    楽しいことをする

    お話や好きな取り組みなど、幸福を感じることは免疫力アップに繋がります。

    歯のケアを怠らない

    感染症予防には口腔ケアが重要です。細菌を寄せ付けないように歯磨きや歯科検診を受けるといいですね。

     

    どれも簡単に取り組めることですので、ぜひ生活に取り入れてみてください♪

     

    最後に、感染症予防対策についてです。

    これについてはみなさん、すでに十分取り組まれているかと思いますので、復習ですね。

     

    マスク着用

    飛沫感染を防ぐ為に、人が集まるところへの外出時はマスクをする方が安全です。

    手洗い、うがい

    石鹸と流水で手の汚れを落とし、アルコール消毒でウイルスを除去します。

    湿度(室内の湿度は50~60%を保つ)

    気道の免疫は低湿度で低下してしまう為、湿度管理は大切です。

    換気

    ウイルスを室外に排出する為に空気の入れ替えは必要です。

    ワクチン接種

    ワクチン接種をしていれば、感染症に罹患しても重症化を防ぐことが期待できます。

     

    いかがでしたか?

    これからの要注意時期も、いつもと変わらない暮らしができるように、一緒に取り組んでいきましょうね♪

     

    最後に1月の介護イベントについての様子を少しだけご紹介します。

    みなさん、とても楽しそうに過ごされておりました。