皆さんこんにちは!ケアプラス三津の西原です。
寒い日が続きますが、暦の上ではもう早春。早い所では梅や菜の花が咲きつつあります。送迎の際には利用者様のお庭で庭木や花を見るのが楽しみになってきます♪
2月3日は節分ですね。世間では昨年に引き続いて今年も豆やお面等の節分グッズの売り上げが好評だそうです。ケアプラス三津でも節分イベントを行いました。昔は鬼に扮したスタッフに球を投げる・・・といった事をしていましたが、現在はパーテーションを設置しており危険度が高いため、『豆』に因んで豆掴みゲームに変更して実施しました。(勿論誤嚥防止のため本物の豆ではなく卓球ピンを使いましたよ♪)
節分が終わると2月の2大イベントであるバレンタインが待っています。今年のバレンタインではハートモチーフの花束の飾りを創作する予定です。今回のブログでは一足先に制作工程をお伝え致しますので、是非参考にしてみて下さい。
【準備物】梱包材のハートコーン・オーロラシート・リボン、園芸用品のアレンジワイヤー、輪ゴム
アレンジワイヤーやオーロラシートは制作しやすい大きさにカットしておきます。ハートコーンの下部にアレンジワイヤーを突き刺し、3本程度を束ねます。
束ねた物を写真の様な位置に配置し、オーロラシートの下部4分の1程度を折り、中央から両端を徐々に寄せる様にしてオーロラシートで包みます。形が崩れない様に輪ゴムで下部を留めて、輪ゴムが見えない様にリボンを巻いて飾ります。(リボンを巻くのが難しい際は色付きの輪ゴムで代用すると簡単です)
プレゼントする際はメッセージカードを添えるとバレンタインの雰囲気がUPしていいかもしれません(^_-)-☆
現在は第6回N-1グランプリの作成期間で、モーニングガンバタイムや昼食後の余暇活動の時間では自前の色鉛筆やカラーマーカー等の画材を用いて皆さん熱心に塗り絵を行われています。次回介護員ブログではその様子をお伝えしようかと思っていますので、楽しみにしていて下さいませ♪
~今日よりプラスの明日へ~