実績報告
  • ケアプラス大洲 介護員だより~11月のイベント情報~ 大洲だより 介護員だより 2021年11月25日

    皆さまこんにちは。ケアプラス大洲 介護職員の宮内です。

    暑かった夏が過ぎ、過ごしやすかった秋もあっという間…寒い冬に突入しましたね。朝晩はとても寒く起きるのがとてもつらい季節です。しかしご利用者様のお宅へ送迎時にお伺いすると、紅葉や銀杏などがとてもきれいに色づき寒さも忘れてしまう気がします。

    そして、大洲といえば肱川あらしです。寒さが増すごとにみられる日が多くなっていますので、是非見に来てみてはいかがでしょうか?

     

    さて今回のブログでは11/15に行われましたリハビリイベントについてのお話と、11/23に予定している文化祭イベントについての見どころをお話してまいります。

    まずは11/15のリハビリイベントです。作業療法士の菊池と、柔道整復師の長谷部が内容を構成し、皆さまが楽しめるリハビリのイベントとして開催しました。興味を持って参加して頂きたいと馴染みの深いすごろく形式でゲームを進めていきます。

     

     

    チーム対抗戦でサイコロを転がし、止まったマスの運動を行います。全力足踏みや手でのエア自転車こぎ等お題は様々です。手持ち300ガンバを如何に増やせるかが勝負の見どころです。

     

     

    『あぁ~2しか出んかった。』『いい運動になるけどしんどいもんやね。』『あと3が出たらゴールなのに。』『やった!ゴール♪一番やね。久しぶりに遊びながら良い運動が出来た。』とイベント中には様々なお声が聞かれ大盛り上がりとなりました。

     

    お次は11/23に行われる文化祭イベントについてのお話です。このイベントでの見どころは職員による出し物です。それぞれ絶賛練習中!今回は練習風景を特別公開です(笑)

     

    やるからにはしっかりとしたものをお見せしたいと職員一同意気込みはばっちり♪少しの運動でも次の日には筋肉痛の職員も文化祭イベントへ向けて頑張っています。

     

    日々楽しんで頂けるよう取り組んでおりますが、感染症対策を継続しつつイベントは毎月1~2回開催していますので気になるかたはお気軽にお問合せ下さいませ。

     

    コロナウイルスも少しずつ減少傾向にありますがまだまだ油断は禁物です。

    長かったマスク生活や、皆さまが大好きだったカラオケの無い生活から早く解放され、元の生活に戻る事が出来る様、引き続き手指の消毒やマスク着用のご協力をお願い致します。

    また、年末年始が近づき人流も多くなります。県外からの出入りについても事業所へおしらせくださいますよう併せてお願い申し上げます。

     

    寒い日が続きますが、皆さま体調管理に気を付けてまた来月も元気にお会いしましょう。