実績報告
  • ケアプラス宇和島 看護師便り~9月の気象病と体調管理~ 宇和島だより 看護師だより 2021年09月14日

    皆さまこんにちは。ケアプラス宇和島 看護師田村です。

     

    朝晩と日中の気温差が大きく、体への負担が大きくなりやすい季節となりましたが如何お過ごしでしょうか?9月は夏の暑さから秋へと向かう季節が切り替わる時期です。耳を澄ませば、夏の終わりを告げるかのようにツクツクボウシの鳴き声も聞こえるようになりました。

    朝晩に気温が下がると秋の気配が感じられるようになりました。

    処暑(8月23日頃~9月6日頃)

    白露(9月7日頃~20日頃)ちょうどこの時期は「白露」にあたります。

    移動性高気圧に覆われて雲のない夜に放射冷却によって大気が冷えると、空気中の水分が草花や木に朝露として現れ始めるようになります。朝の光になる事から白露と名付けられたという事です。

    秋分(9月21日頃~10月6日頃)

    ご存知のように、秋分は昼の長さと夜の長さが同じになる日です。お彼岸は秋分の前後7日間で、秋分の3日前が「彼岸入り」秋分の3日後が「彼岸明け」ですね。

    「暑さ寒さも彼岸まで」と言われるように、最高気温が次第に25℃を下回るようになります。周期的に低気圧が通過して気圧が低下するため、体調へ影響する事もあります。9月は最高気温が次第に下がりますが、秋分の頃までは暑さがぶり返し30℃以上の真夏日が現れる時もあります。9月以降に日本付近に接近する台風を「秋台風」とも呼ばれているそうです。ご存知でしたか?

    急に肌寒くなる事もあり、気温の変動に注意してくださいね。

     

    また、自律神経のバランスを保つことも大切です。

    ・睡眠を十分にとる

    ・規則正しい生活を送る

    ・疲労を回復させることを優先する

    ・ストレスを解消できるようにゆっくり入浴する

    ・ストレス解消の為に、人とおしゃべりしたり、音楽を聴いたり、趣味を活かす

     

     

    楽しそうですね(^o^)

     

     

    ことわざ辞典で脳トレ体操。

    頑張ってください!

     

     

    一枚のはがきがきれいに変身!  あて先はどなたでしょうね。

    皆さん、時間を有効に使われていますね。ストレスを持ち帰らず、ケアプラスに置いてお帰りしてくださいね(^o^)

     

    来月も、このケアプラス宇和島の看護師ブログでお会いしましょう。