皆様こんにちは、道後持田の看護師です。
長雨もやっと落ち着き、今度は猛暑の日となるのでしょうか・・・
しかしながら台風12号も接近しているとかで、お天気も思うように
落ち着きません。
落ち着かないと言ったらコロナウイルスですね。
毎日、過去最多感染者と報道される事を聞かない日がありません。
愛媛でも感染者数は落ち着く事無くますますの感染対策が
重要となってきますね。
そこで緊急事態宣言、まんえん防止策違いって何でしょう?
「緊急事態宣言」とは
緊急事態宣言では、飲食店などに対し、休業や営業時間短縮の命令や要請ができる。
一方で
「蔓延防止策」とは
対象地域での酒類提供を原則停止とし、知事が制限を緩和すると判断した場合のみ条件付きで午後7時まで提供できる仕組みとなっているようです。
「緊急事態宣言」発令はステージ4レベルに達し都道府県単位に対し「蔓延防止策」は
ステージ3レベルで知事が指定する市区町村や一部地域となっております。
現在愛媛県は「蔓延防止策」となっております。
全国的にも感染者数が爆発的に増加しており、予防接種もなかなか全域にいきわたって
いない状況です。
昨年のこの頃、きっとコロナも落ち着いているだろうと思っていましたが
まさか昨年より増加しているとは夢にも思いませんでした。
感染ルートも不明なものがあり、最低限の外出を守りながらも
感染するケースもあります。
今一度、
感染対策を充分に見直し、実施する必要があります。
・不要不急の外出は避け、買い物も大勢で行かず少人数で行く。
・人混みの場所は行かないようにし、やむを得ず行く場合は
マスクの着用、密を避けましょう。
・会食は感染対策が十分に実施されている場所、少人数、短時間
で行うのが望ましいです。
・帰宅後は必ず手洗い、消毒を行い家庭内感染がおこらないよう
注意しましょう。
夏真っ盛りですが、悲しいかな今年も夏らしいイベントは
中止を余儀なくされるものが多く、楽しい夏とは言えない状況です。
しかし、皆さんが少しずつ努力をすることで、感染者数にも
変化が現れ、元の生活に戻る事と思います。
油断せず、十分な感染対策の継続をお願い致します。