実績報告
  • ケアプラス大洲 リハビリ紹介~下肢筋力訓練編~ 大洲だより 2015年04月18日

    ケアプラス大洲 理学療法士の三瀬です。

    今回は、ケアプラス大洲で実際に行っておりますリハビリをご紹介致します。

    今回ご紹介させて頂くリハビリは、足腰の筋力強化訓練のご様子となっております。

     

    《筋力低下の悪循環》

    立つことに必要な足腰筋力が低下してくると、動く事が億劫になってしまいます。

    結果、動く機会が減り、ますます筋力が低下してしまうといった悪循環が構成されてしまいます。この悪循環の兆候が見られる方には特に下肢の筋力訓練をお勧めさせて頂いています。

     

    ●ブリッジング(腰上げ)

    写真1

    腰を伸ばす筋肉に効いて立位時の姿勢を安定させます。

     

    ●キッキング(脚蹴り)

    写真2

    立つ事に必要な筋肉各種に総合的に効いてきます。

     

    ●立ち上がり訓練

    写真3

    立ち上がり動作を反復練習して足腰を鍛えます。安全に立ち座りする仕方も同時に反復練習致します。見た目よりもしんどい運動ですが、一生懸命に取り組んで頂けております。

     

    ☆例に使用させて頂いた方での筋力訓練の効果をまとめてみました。

    ①日中寝て過ごされる時間が減少した。

    ②以前はリハビリに消極的だったのが「やらないかん!」という意欲的な言葉が出るようになった。

    ③立ち上がり動作がしっかりしたものになり、連続回数も当初の5回から7回に増加した。

    一度に多くの運動を行うと疲れてしまい、今後のリハビリが億劫になってしまう方もおられます。

    必要なプログラムを選び、15分程度集中してやって頂き、その後はしっかりと休養を取って頂くように私どもはリハビリを行っています。

    ケアプラス大洲で「体しっかり」効果的な運動を行っていきましょう!!