皆様こんにちは。ケアプラス垣生の看護師です。
6月に入り梅雨入りを思わせる様なじめじめした天気が続いています。
6月は暑さと湿気が体に悪影響を及ぼし、最もストレスを感じる時期と言われています。
自分をとりまく外界が変化すると、自ずとそれまでと違ったやり方で新たな対応をしていかないといけないことになりますよね?
そうすると、適応しようとしてストレス反応とよばれる緊張状態が誘起されます。
・・・これは誰にでも起こることで、いろいろな障害から身を守るなど、課題に挑戦する際に必要な反応になります。
ストレスの影響を強く受けるかどうかには個人差がありますが、過度のストレスが続くと、精神的な健康や身体的な健康に影響を及ぼすことになってしまいます。
ではどうやってこのストレスを軽減させましょう・・・
対策として『ストレスに対する個人の対処能力を高めること』が挙げられていますが、これは具体的には以下のようなことです
・ストレスの正しい知識を得る
・健康的な、睡眠、運動、食習慣によって心身の健康を維持する
・自分自身のストレスの状態を正確に理解する
・リラックスできるようになる
・ものごとを現実的で柔軟にとらえる
・自分の感情や考えを上手に表現する
・時間を有効に使ってゆとりをもつ
・趣味や旅行などの気分転換をはかる
これからの梅雨時期、出来るだけ気分良く楽しく過ごしていただきたいと思います。
・外に出ることで気分転換。
・人とのコミュニケーションで気分転換。
・身体を動かして良い汗をかいて気分転換。
そして、程よく疲れた後は気持ちよくグッスリ眠って新しい一日を迎える充電をしていきましょう^^
ケアプラス垣生にて、皆様のお越しをお待ちしております♪
では次回もどうぞ宜しくお願い致します。