皆さま、こんにちは!
ケアプラス大洲、柔道整復師の三瀬です。
新元号の令和が発表され、平成の時代もあと少しになりましたね。
今回のブログですが、ケアプラス大洲で行っている器具によるリハビリについてご紹介します。
様々なリハビリの種類がありますが、その中でも実施する方が多い2つのメニューを紹介させて頂きます。
この写真がスリングリハビリ
上からロープが吊るされており、このロープを使い主に上半身を動かしていきます。
スリングリハビリをすることにより、肩が上がりにくい症状などの改善も見られます。
また肩の可動域が狭くなっている症状などもこのスリングリハビリをすることにより可動域が広くなってきている方も多く見られます。
次にエアロバイクです。
見た通り自転車を漕ぐ運動になります。
これは主に下半身を動かしていきます。
このエアロバイクを実施する事により、足の筋肉が鍛えられ歩行の安定性、歩行スピードの向上に繋がります。
また、写真のようにタブレットで計算式なども流しております。
これは体を動かしながら頭も使うマルチタスクと呼ばれるもので、体と頭を同時に活性化させていくことで周辺へ注意が向けられることを期待し転倒予防につなげる目的があります。
このようなリハビリを日々行う事により、日常生活における動作が改善していきます。
ケアプラス大洲では本人様に寄り添ったリハビリを提供して参りますので、是非見学・体験にいらしてください!