皆様こんにちは!!
ケアプラス三津の松岡です。
伊予時に春を呼ぶ「椿さん」も終わり、暖かくなってくるかなあと期待しておりますが、
曇天の毎日ですね。ケアプラス三津では曇天を吹っ飛ばすようなご利用者の元気で毎日活気づいております。
年に一回の「ケアプラスダービー」が開催されました。
皆様チーム対抗戦となっているので、一丸となっての集中した表情や真剣な表情。
司会進行の渡部君も盛り上げていこうと蝶ネクタイをしての頑張りですが、
あれれ?確か大きな蝶ネクタイのはず・・・・ですが・・・。彼がつけると普通に見えるのはなぜ???
そして盛り上げるための隠し玉!!
成松お猿と福住金男の登場でご利用者も大爆笑(≧▽≦)
今年のケアプラスダービーも活発な意見が飛び交う中、笑いのある元気な時間を皆様と一緒に過ごせました。
さて、最初に椿さんのお話をいたしましたので、少し雰囲気を出していきましょう。
私は毎年行きますが、ご利益を求めて今年の縁起物は「俵」を購入しました。
「熊手」「ざる」「俵」「宝船」「扇」の順番に毎年一つずつ購入していきます。
順番にも理由があり、熊手で福をかき集め、ざるで福をすくいあげ、俵に福を詰め込み、
宝船で福を乗せて富を流し、最後に扇で船を進めるために扇ぎます。全部買いそろえたらまた最初に戻り、次年度は少し大きめなのを購入していきます。
こんな逸話があるなんで知ったのはつい最近で毎年順番に買い始めて3年目となりました。
あまりにもこんまいので次回大きくなってからのお楽しみでご披露したいと思います。
もう20年近く参拝していて今年初めて遭遇したのが「お神輿」でした。
うわさでは聞いておりましたが、厳かな雰囲気で心が洗われたようでした。
今年は椿さんのご利益があるものと信じて、楽しみにしておこうと思います。
さてさて、季節柄梅津寺の梅も咲き始めました。
デイの梅はまだつぼみなので、今回はご利用者宅の白梅をご覧いただこうと思います。
立春が来たといえ、まだまだ寒い日が続きます。
インフルエンザ警報は落ち着きましたが、万全の予防策をしてお過ごしくださいね。
次回は桜のお便りができたらいいですね。
♫はーるよこい、はーやくこい♬ ~今日よりプラスの明日へ~