8月。毎日暑い日が続いています。皆様いかがお過ごしでしょうか。
ケアプラス北宇和島、理学療法士の宮岡です。
ここ数年、夏の暑さは増すばかり…。体調を崩されている方もいるのではないでしょうか。
【夏バテの原因】
- 水分不足(汗をかいて)
- 胃腸の機能の低下(冷たいものを飲んで食べて)
- 自律神経の乱れ(室内外の温度差で)
が挙げられます。気持ちよく夏を過ごすために必要なことは、やはり「食事」と「運動」です。
【何をどう食べる】
*疲労回復にはビタミンB群。
*エネルギー源はタンパク質。
ビタミンBは緑黄色野菜や果物から、タンパク質は鶏肉やレバー、植物性のたんぱく質から摂ると良いそうです。冷たいものを飲んで食べて胃腸が弱りがちなこの季節。よく噛んで、お味噌汁や鍋物など温かい料理もおススメです。
【水分補給】
1日に飲む水分量は1.5リットルが目安。
水分補給の仕方は、のどが渇く前に少しずつ。胃腸への負担を軽くするために常温で。経口補水液やスポーツドリンクが好ましいですが、糖尿病や高血圧のある方は主治医に相談してみましょう。
【軽い運動のススメ】
体に負担をかけない程度の軽い運動をおススメします。目的は、体を動かしたり筋肉を伸ばすことによって、筋肉の疲労を回復したり、血行が促進することにより体内の疲労物質がたまるのを防ぐことです。
具体的には、
ラジオ体操、ストレッチ ・・・
両手を胸の前で組み、前方に押し出しながら肩甲骨を広げる感覚で肩から背中の筋肉を伸ばします。
体の後ろで手を組み、肩甲骨を寄せながら胸の筋肉を伸ばします。息を止めずに深呼吸しながら、ゆっくり10秒程度伸ばします。1日3セットを目安にします。
ウォーキング:ゆっくりしっかり呼吸しながら15~30分程度。体調にあわせ、決して無理をせず、ご自分のペースで行ってみてください。
【始めの一歩】
ケアプラス北宇和島のご利用者様も皆さん頑張られております。「歩きたい」というY様も歩行器での歩行に挑戦されました。
少しずつですが、身体も起こせるようになっています。
ご自分の力で「一歩」進まれました。「まだまだよ」と常に前向きなY様に、私たちも力を頂いております。またケアプラス北宇和島では随時体験利用を受け付けております。興味のある方、もう一度、頑張ってみたい方、スタッフ一同お待ちしております。