皆様こんにちは。ケアプラス道後持田の生活相談員の中村です。
沖縄はすでに梅雨に入っており、四国も雨の降る日が多くなってきました。日中は蒸し暑くなってきましたが、皆さま、お変わりなくお過ごしでしょうか?
先日、私の住んでいる地区の小学校では運動会が行われました。今頃は、秋の運動会ではなく、春に運動会があるのですね。なんだか少し不思議な感じがしましたが、
利用者様の中にはお孫さんの運動会を見に行かれた方もいらっしゃるのではないでしょうか?
今回は、道後持田での一日体験ご利用の様子をご紹介させて頂きます。
本日は、T様が体験ご利用されました。デイサービスの車でお迎えに行き、朝の挨拶の前にデイに到着されました。初めてお越しになられて少し緊張されているご様子です。
朝の挨拶が終わり、利用者様と一緒に「ラジオ体操」、「生き生き脳体操」をテレビを見ながら行います。
モーニングガンバタイム時に作業レクリエーションとして「モザイクアート」を作成して頂きます。
皆様、久しぶりに絵筆を握られたと始めは炉惑いを見せられておりますが、スタッフがお好きな色は?とお聞きしながら絵の具をお出ししていくとすらすらと筆の運びも良くなって完成していきます。
その後、入浴希望の方はお風呂に入って頂きます。
皆様、畳のお風呂という事でまずはびっくり!! そして浴室に入り床が温かく滑りにくく歩きやすいという事で好評を頂いております自慢のお風呂!!
入浴時に一番初めに周りの利用者様やスタッフと話が出来て密にコミュニケーションがとれる場でもあり、また、体験者様の身体と心の緊張がほぐれる瞬間でもあります。
「みなさ~ん、ぜひぜひお風呂に入りに来てくださ~い。」
お風呂から出られ、ひと息ついた頃に昼食が始まります。
松花堂膳で彩り、栄養バランスもばっちり!そして、利用者様からもお味も美味しいと好評のお昼御飯です。
たくさん食べて頂けたでしょうか?
午後からは個別機能訓練です。
始めに体験者様の身体のご様子をお伺いして状態を確認してから徒手訓練、そして体験者様それぞれに合った器械による訓練を行い、身体機能の回復を目指して機能訓練士がお手伝いさせて頂きます。
個別機能訓練が終わりましたら一休憩をして頂き、本日のリーダーによる頭の体操(難読漢字や間違い探し等)を行います。そして、リハビリ体操、ケアプラスマルチタスクトレーニングを全員で行い、身体を動かしていきます。
午後の運動レクリエーションです。週替わりのゲームを利用者様全員で楽しんで頂きます。本日は「輪っか回しゲーム」でした。
「ゲームをやる以上は勝たねばならぬ。」と各チーム一致団結して団体戦に臨みます。
T様、楽しめましたでしょうか?ゲームの勝敗によってデイで使える通貨ガンバをお配りします。
最後にお茶とお菓子を召し上がって頂き、リーダーによる終わりの挨拶の後は、
お帰りの段取りとなります。今日一日体験ご利用お疲れ様でした!
そして無事にお帰りになられました。
体験者様のそれぞれの要望や目的に応えられるように対応をしていく事が生活相談員の役割です。
お帰りの時に「今日は楽しかったです。」「次はいつ来たらよいの?」「来るようにするにはどうしたらいいの?」とのお声が聞けたときは相談員の仕事につけて良かったと思える時です。
体験ご利用は、随時受け付けておりますので、道後持田のデイサービスとはどんなものか・・と気になられている方はどしどしご連絡下さいませ。
道後持田の機能訓練士、介護員、看護師、生活相談員の全スタッフが一丸となって「心頭体」のリハビリを提供出来る様にしてまいります。
皆様のご利用をスタッフ一同心よりお待ち申し上げております。