皆さん、こんにちは。
本日の解説はケアプラス垣生の機能訓練士、渡辺でお送りします。ムムッ!
2015年1月から始まったマルチタスクトレーニング、
今年の9月に行われたマルチタスクグランプリ予選会、
そして本日行われたマルチタスクグランプリ本選。ムムッ!!
絶対に負けられない戦いがここにあるんです!
さて、我らがケアプラス垣生ですが、先ほど運命の一戦が終わったようです。
終わってしまったようです!
くぅ~~~~!!!
さあ、結果どのようになったのかご覧いただきましょう!!!!!
やったぜ、ユキノブ!!!
ここからはMT-1の内容についてです。
まず、マルチタスクの説明をクイズ形式で行いました。
さすがはケアプラス垣生の利用者様!
日頃の成果をしっかりと発揮されておりました!!!
さて、ここからがMT-1グランプリのスタートです。
審査方式のマルチタスクトレーニングを2つ行いました。
マルチタスクその1...変換記憶の巻
変換記憶とは2種類の記号などを頭の中で変換し、答えを導く作業のことです。
今回は「あいうえお」と「1.2.3.4.5」を使用しました。(あ=1、い=2、など)
皆さんしっかりと頭の中で記号を変換し、素晴らしい回答を連発されておりました。
マルチタスクその2...ハンドサインの巻
ハンドサインとは各音階をボディタッチに変換して行う運動です。
(例えば、ドは頭を触る。レは肩を触る。など)
今回はカエルの合唱とチューリップを行いましたが、これが意外と難しい(汗)
利用者様のみならず、スタッフも四苦八苦しながら楽しめました。
そしてここからが本日のメインレース!!!
旗上げにてグランプリを決めていただきました。
つまり、ケアプラス垣生の絶対に負けられない戦いですね!!!!!!!
そんな戦いを見事に制した利用者様は...
(トロフィーは介護員の池内作です。素晴らしい。)
皆様、本当に真剣に楽しくMT-1グランプリに取り組んでいただきました!
そして、皆様の日頃の頑張りを感じとることができ、リハビリスタッフ一同幸せを感じております。
今後もMT-1は第2回、第3回と続けていく予定です。
それ以外にもリハビリイベントは盛り沢山です!これからもケアプラス垣生から目を離せないこと間違いなし!!
そんなケアプラス垣生をこれからもよろしくお願いします!!